労災請求から認定されるとメリットは大きい
【目次】 |
1.労災請求はしたほうがいい
会社での業務中や通勤中(帰りも含む)に事故に遭い、入院加療や通院を余儀なくされ、会社を休業するとか、残業などの激務が原因で精神的な病気を生じ、休業をするなど生活に影響の出るような苦しい状況になった場合、労災を請求して治療に専念することは、メリットの多い重要な選択だと考えられます。
2.労災認定のメリット
労災の認定機関は労働基準監督署です。したがってそこに申請書を提出して、審査を受けるわけですが、手続きに関する詳しいことは親切に教えて貰えるのではないでしょうか。
その結果、労災が認定されると自己負担なく治療が受けられ、治癒までの休業補償給付がもらえるので、不安なく治療に専念できます。
3.労災は期限内はさかのぼって請求できる
多岐にわたる給付の種類により、いつから起算するかは変わってきますが、療養補償給付であれば治療費の金額が確立した日の翌日から2年、休業補償給付であれば休んだ日ごとにその翌日から2年、というようにだいたい2年という期限の目安が決まっています。
ただし、障害補償給付、遺族補償給付、障害給付、遺族給付を受ける権利は、請求の期限として「傷病が治った日の翌日から5年」という規定があるようです。
4.会社が労災保険に入っていない場合でも、労災の補償が受けられる
労災は会社が入っている保険の「保険給付」ですが、もしも、会社が労災保険に加入していないという場合でも、労働者に保険給付は行われます。その際、未加入の企業にはペナルティが課されることになります。
労災認定が原因で解雇などの労使間のトラブルへと発展する場合がたまにあります。しかし、労災保険はあくまで労働者のための保険なのです。デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいと思います。
5.まとめ
手続きなどについてのもっと詳しい情報は関連記事にもありますので、そちらも覗いてみてください。 →関連記事はこちら
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【労災認定】申請・手続きの前に知っておく6つのポイント
【目次】 1.前書き 2.労災の判断機関はどこ? 3.労災の判断基準
-
-
「三菱電機 裁量制で労災」大きな新聞報道に衝撃!
あの三菱にして 最近、政府が規制を緩和したばかりの「裁量労働制」。ところが、国会審議の中でも心