*

ブラック企業:衝撃の給与明細


==このサイトは、転職希望者や就活者に情報提供を行うサイトです==

差引支給額 「ー1,000」の恐怖

12月のある日の新聞を、私は驚きました。引越会社や運送会社で導入されているという「負担制度」についての記事がありました。

引越大手のアートコーポレーションで
首都圏の支店に勤めていた20代の元従業員の退職の際の給与明細が新聞に載せられていました。そこには、差引支給額「-1,000」とあります。その原因は事故の賠償負担として約11万3千円の引き去りがなされていたことによるものです。

その従業員の方は、賠償金について「最初はしょうがないと思いつつも、次第におかしいと思うようになった。」とあります。そこで、ツイッターで給与明細を公表したところ大きな反響があったとのことでした。

本来、従業員の事故などの過失による賠償責任として、会社はどこまで負担を求めることが良いのでしょうか? 交通事故ならば当然任意保険で賄えるものでしょう。

また、引越業界ですから、運搬や搬出・搬入の際の物品の破損や家などに傷つけることなどは、当然予測できることなのですから、保険などでカバーすることができないのでしょうか?

これらのことは、法律で負担の率や上限を規制しておくとか、もともと従業員の負担を必要としないシステムを構築するべきだと思います。

文頭写真の文字・数値が明確に見えにくい場合もあるようなので、改めてその給与明細を下に書き起こしてみましょう。

<支給>

 本 給   53,600
 技能給   4,130
 品質管理手当   6,880
 地域手当   11,460
   残業手当     97,571
 深夜残業手当

   246

 所定内残業手当

   246

 遅早欠勤控除

 -15,943

<控除>

 健康保険料

  15,195

 厚生年金保険料

  27,273

 雇用保険料

   632

  所得税

  1,540

  組合費

  1,000

 引越事故賠償金

 113,550

 <差引支給額>
 ー1,000

驚異のマイナス給与とは驚愕物です。それともう一つ驚かされたのは「本給<残業手当」という構造です。このような本給と残業手当の逆転現象はヤバイです。これでは、嫌でも生活のために「もっと残業させてください。」としか言えません。

こんなことが当たり前のようにまかり通っていいのでしょうか? 国は、いったい何を考えているのでしょうか?

ブラックな業界

引越業界や宅配業界は、闇が深いようですね。今どき郵便局員さんでも、夜遅くにピンポンと配達に来られます。以前はそんなに遅くは配達されなかったように思うのですが。

他にブラックな業界は、ホテル・旅館業界、飲食業界、学校・教育産業などが筆頭に上がるのでしょうか。

 

関連記事

「ブラック企業大賞」(2013~2017)歴代

転職サイト:  【目次】  1.前置き  2.あなたの職場実態を見直

記事を読む

ブラック企業に就職しないためには、事前に会社の特徴を見極める

転職サイト: 日本人は「優しい国民?」という海外からの好意的な評価がある一方で、なぜ企業活動に

記事を読む

あの【電〇】に違法残業で罰金50万円って高いの?安いの?

東京簡易裁判所判決 広告大手電通の違法残業事件で、労働基準法違反に問われた法人としての同社に

記事を読む

公的ブラック偏差値No.1!中学教諭は、約6割が過労死ラインという事実

転職サイト: 平均数値 週当たり勤務時間   1日当たり授業時間   1日の

記事を読む

ブラックバイトユニオンについて調べてみる

コンビニバイトのノルマとは 今回は、テレビでも話題になっていたことについての記事です。 皆

記事を読む

ブラックバイトに御用心!その事例を収集してみよう。

1.はじめに 季節によっては学生のアルバイトが増えたりします。学生ですから初めての経験というこ

記事を読む

ブラック企業?!〇川VSク〇ネコ〇マトの宅配業界

    宅配業界の過酷さ 以前から、宅配業界に勤めると、とんでもない過

記事を読む

学校はブラック企業!その特徴をまとめると…

転職サイト: 皆さんは、学校という場所にどんなイメージをお持ちでしょうか?子ども時代には、だ

記事を読む

「三菱電機 裁量制で労災」大きな新聞報道に衝撃!

あの三菱にして 最近、政府が規制を緩和したばかりの「裁量労働制」。ところが、国会審議の中でも心

記事を読む

ブラック企業大賞ノミネート(2016)ブラック度偏差値も

転職サイト: 今日、ブラック企業と目されるものが毎年話題に上るようになり、一般の注目を集めるように

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑