マンション管理員の仕事内容とはどういうものか
増えるマンション
最近では大きな都市だけでなく、その通勤圏内にある中小都市などにもマンションが増えている状況は続いています。そこで増えている求人が「マンション管理員」という職種です。
マンション管理員の仕事とは、難易度の高いマンション管理士の資格とは違って、実際のマンションの日々の管理や運営に関わる実務的な仕事です。具体的には主に以下のような業務を含むものです。
1.主な仕事内容
⑴受付など
居住者や外来者への対応や、共用施設の使用に関する受付対応など
⑵清掃
ゴミ置き場の清掃・管理、共有スペースの清掃、その他建物周りの環境整備
⑶立会い
ゴミ収集の立会い、諸設備の工事・作業時の立会いなど
⑷居住者への設備機器等の取扱い説明、トラブルや不具合カ所の調整、補修対応や手配など
⑸管理補助
管理組合業務の補助や防火管理業務の補助など
⑹報告・連絡
・居住者などへの通知事項の作成、掲示、配布など
・管理日誌などの記録、緊急時の連絡・報告など
⑺ その他
2.一日の仕事内容(モデル)
⑴共有部分の清掃(エントランス・廊下・階段部分など)
⑵ゴミ収集の立会いと、収集後の整理・清掃
⑶照明類の点検・交換
⑷居住者や外来者の問い合わせや相談への受付対応
⑸建物・施設・設備の点検・管理
⑹不具合カ所の簡易調整、手配
⑺通知事項の作成、掲示など
⑻管理日誌の記帳
⑼電話対応
3.管理業務以外での対応
⑴関係する法律や設備に関する知識や技術の習得と適用
⑵居住者に対する救命技術の習得と適用
⑶居住者の高齢化に伴う、認知症等の知識の習得と適用
⑷その他
4.まとめとして
不動産会社などによる、一つの仕事の分野として今や確立されている仕事なので、チャレンジしてみる価値はあるのではと思います。これが生活の安定につながるのあれば、あなたも生活の都合に合わせて昼間や夜間の仕事など時間帯を選ぶことなどもできそうです。
<管理人の泪みつるです>
この仕事は、私のようにそろそろ中高年に差し掛かろうかとするものにとっても、適応できるような内容でもありそうなので、密かにチャレンジしてみようかなという思いがあります。運よく体験できた時にはさらに詳しい情報などをここで説明していきます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
過労死!「NHKよ。お前もか!」時間外労働159の過酷さ!
あのNHKで、過去?に過労死が起こっていたという事実に愕然とした。新聞によると、2013年7月に
-
-
日本を出て海外で仕事をするという選択
最近、テレビなどで海外に住む日本人を尋ね歩いたり、取材してどんな仕事や生活をされているのかな
-
-
今年も就活川柳の辛辣さに笑える!そして泣ける!
「お祈りを されないように 祈る僕」 (埼玉県 森あら
-
-
歴史に学び、これからの時代を読む!
この50~60年間を振り返ってみて、世の中がどう変わってきたのかみてみましょう。50年前と言
-
-
メーカーに操られている私たちの消費行動!
パソコン用のプリンターが… 7年間使ってきた某メーカーのプリンター(一応は複合機の装いのもの)
-
-
2018年、最低賃金の改定と取り巻く社会状況
中央最低賃金審議会の答申 真夏のこの時期、例年のように中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関
-
-
大手テレビ局は、学閥で採用か?
テレビという媒体を通して、人前で華やかに見える仕事のアナウンサーですが、採用にあたってはどんな状
-
-
ビールの値上がり?これは困った!
暑くなりましたね。キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。6月からビー
-
-
就活と婚活の悩み、あなたにとってどちらが優先?
ある婚活学校では、男性にはこんな風に指導しているのだそうです。1.自己PR欄には自己PRを書いて
-
-
某S市のシルバー人材センター、説明会に行ってみた件
O・T氏(シルバーさん)からの報告 60歳を超えてしまった我が身を恨めしく思いながらも、背に腹
- PREV
- 企業研究、こんな企業は避けたい4つのポイント
- NEXT
- 転職でリクナビNEXTを使ってみて思ったこと