たまには肉体労働もいいものダ!
「小取り」作業をしてます
私は、最近とある超零細なサッシ屋さんでいわゆる「小取り」の肉体労働をすることがあります。仕事内容は、メインの職人さんの補助的な作業であります。もちろん、相当に専門的なスキルの必要な仕事ですから、私がメインに仕事を進めることは無理な話です。
しかし、この「小取り」という作業はどうしても必要なものなのです。なぜかというと、アルミサッシなどこういった種類の取り付けに関わる作業では、サイズ的に一人では設置が難しいからです。どうしても、固定が完了されるまでの間、誰かが補助的に保持しなければならない場合が多いのです。
抱えたり、支えたり、釘やねじ(ビス)の打ち込み、のこぎりの使用やのみの使用等々、様々な仕事を高所に上ったり下りたりしながら、いわゆる肉体労働をする際に、チームとしての阿吽の呼吸や気配りも確かに必要です。
ストレスが少ない
肉体労働ですから確かに疲れもするし、汗もかきます。衣服も汚れるしで一見大変そうですが、私はある程度楽しみながらやっています。些細なステップの作業でもそこそこでの達成感のようなものはありますし、一日の作業終了後のストレスが少ないのです。
それはある意味、スポーツのあとの疲れと爽快感のようなものに似ているのかも知れません。そうやって、一日8時間程度の仕事で6千円プラス昼食付き、不定期な日程の仕事ですが収入としても有難いものです。
依頼を受ける雇先や仕事の違い、発注元などによっては日当がさらに高額だったりすることもあります。仕事をたくさん抱えた忙しい業者は人出不足が度々発生するようですから、常雇いではなくても仕事の機会はこれからもあると思います。1日8時間労働で、15,000円というのもありました。(もっとも、足場に上での仕事でタフな作業ではありましたが)
これを、どこまで長く続けるのかは未定ですが、このITの時代に超アナログな肉体労働作業は価値あるものなのです。こんな時代だからこそアナログな隙間作業が生き残りのヒントとなることだってあるかも知れませんね。人生とは何でもヒントになるものです。
ゆっくり今後の戦略を練る
私には、個人的にこのようなサイトの運営などやりたいこともあるので、今は不定期な仕事をしながら将来の資産づくりを目指しているところです。
サイトの質をより良くしていくために何ができるかを考え、実行の計画を立てる、そんな時間は必要です。そして有効に動ける時間の確保は重要です。資料やネタを仕入れるインプットの時間と、それを表現するアウトプットの時間の確保です。やはりクリエイティブな作業にはゆとりが必要ですから。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
歴史に学び、これからの時代を読む!
この50~60年間を振り返ってみて、世の中がどう変わってきたのかみてみましょう。50年前と言
-
-
裁量労働制拡大の問題点とは?
国会審議でも、「裁量労働制の適用拡大法案」に関する問題点が噴出して、大モメにモメていますが、あら
-
-
今年も就活川柳の辛辣さに笑える!そして泣ける!
「お祈りを されないように 祈る僕」 (埼玉県 森あら
-
-
マンション管理員の仕事内容とはどういうものか
増えるマンション 最近では大きな都市だけでなく、その通勤圏内にある中小都市などにもマンシ
-
-
フリーランスという生き方について考える
フリーランスとは 最近耳にすることの多くなった「フリーランス」或いは、「
-
-
2018年、最低賃金の改定と取り巻く社会状況
中央最低賃金審議会の答申 真夏のこの時期、例年のように中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関
-
-
ビールの値上がり?これは困った!
暑くなりましたね。キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。6月からビー
-
-
あなたの収入、それで毎月生きていけますか?
標準生計費とは 総務省の算出した標準生計費では、18歳~24歳の単身勤労者世帯について「全国消
-
-
いろいろな業界で、それぞれの業務に関わる清掃スキルを問われることが多い
==このサイトは、転職希望者や就活者に役立つ情報提供を行うサイトです== ホテル・宿泊業界
-
-
フリーランスという生き方
今では、フリーランスとして登録者を企業に紹介する専門的な会社もある。ある紹介会社を検索し