サポステ(地域若者サポートステーション)は、あなたのピンチを救うか?
サポステ
それは、厚生労働省の委託でNPO法人などが運営する就労支援システムです。厚労省は年齢的に39歳までを対象としている現在の制度の幅を40~44歳も含める方針を決めたとあります。
バブル崩壊後の就職氷河期世代がその40~44歳にあたり、高齢化するひきこもりやニートの就労を支援し、少なくない後遺症を抱えた世代を対象とするというもののようです。(まずは、2018年度、全国から10カ所のモデル地域を選定して、先行して始まるものらしい。)
サポステってどんなところ?
そこは、そもそも働く意志はあるものの、様々な理由で就労に至っていない若者に就職支援を行うところです。支援のプログラムは、キャリアコンサルティングによる専門的な相談に始まり、職業訓練、コミュニケーション訓練、協力企業への就労体験他、個別プログラムなど、かなり細かくなされるようです。
就職活動にを始める前の訓練などの準備に6か月、さらに実際の就活に6カ月と、かなり長いスパンのプログラムを組むことが多いと言います。その意味ではかなり手厚いように思われます。
また、アウトリーチ型とされ、自宅や学校へも訪問して、支援を行うこともあるといいます。
全国170カ所ほどのサポステがある
サポステは、北は北海道から南は九州沖縄まで、全ての都道府県に複数のサポートステーションが設置されていて、人口の多い県や面積の広い県などには設置数が多いのです。おそらくあなたの居所からそう遠くないところに、サポステがあることも多いのではないでしょうか。
2016年現在の統計で、44歳未満の無業者数が100万人とされていて、その割合では以下のように、年齢層が上がるほどに高くなっていることに驚きます。
15歳~19歳 9%
20歳~24歳 14%
25歳~29歳 16%
30歳~34歳 18%
35歳~39歳 20%
40歳~44歳 23%
これらの人々を支え、就職に導こうとする目的のNPO法人がサポステなのです。
取りあえず就活はしてみるものの、面接でどうも上手くいかないとか、コミュニケーションの取り方に自信がない、なんらかのコンプレックスやトラウマがある、自分の強みがどんなことか分からない…など、もしもあなたも気になることがあれば、あなたの住まいから直近のサポステを検索してみてはどうでしょうか。そしてまずは相談をしてみるのもいいでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
就活、履歴書の書き方は志望動機・自己PRが難しい
目次 1学歴・職歴の書き方 2志望動機の書き方 3自己PRの書き方 4テンプレ
-
-
東京地裁、「名ばかり管理職」でコ■ミに制裁金
新聞によりますと東京地裁は、コ■ミスポーツクラブ(東京)の元支店長の女性が、権限
-
-
「就活失敗=人生終わりました」って本当でしょうか?
「就活に失敗しました。人生終わりって本当でしょうか?」 これは、あるサイトに寄せられた
-
-
若手社員のOB・OGからのメッセージ紹介いろいろ
各業界で頑張っている若手のOB・OGさんからの就活生へのメッセージを少しばかり集めてみました。
-
-
これから来る近未来の素材「セルロースナノファイバー」がヤバイ! これを就活のターゲットにしてみよう!
この世はプラスチックでできているのだが 今、プラスチックによる環境への負荷が問題になってきている。
-
-
裁量労働制拡大の問題点とは?
国会審議でも、「裁量労働制の適用拡大法案」に関する問題点が噴出して、大モメにモメていますが、あら
-
-
「お仕事ドラマの女王?」って知ってますか? それは吉高由里子ちゃんのことらしい??
「正義の味方」、「私定時で帰ります」、「知らなくていいこと」と三つのドラマをたて続けに見た。いず
-
-
「採用に追い風、人出不足バブル期並み」とは言うけれど
今春大学を卒業した人の就職率(希望者に対しての)は、4月1日時点で97.6%とな
-
-
労働条件通知書は、どのタイミングでもらうべきか?
前書き 就活においては、一次審査の試験後に 「面接」→「内定」→「内定受諾」→「契約書・身元
-
-
企業は国を越えていけ!:「働き方改革」ができない会社は遅かれ早かれ淘汰される!
<相次ぐ大企業の不祥事> あの大企業の東芝が、ここ数年来大きく揺れている。会社の存亡にも関わり
- PREV
- 実感なき好景気時代? 2017
- NEXT
- 住みたい町に移住して仕事を探す。そんな人生もアリ?!