*

エントリーシートの季節

 

3月1日には企業の就職・採用に関する説明会など採用に関わる活動が解禁され、学生の就活戦線と、企業側の採用戦線が実質的なスタートとなりました。いよいよ本番というところでしょうか。

これに関わって、学生はエントリーシートの記入という重大な問題が起こってきます。ですがこれは、簡単に書けるというものではなく、内容的に大学時代を通して準備が必要です。

逆に言えば、この時に書ける内容を学生期間を通して準備するという意識で学生生活を送るというような意識も必要です。なぜかと言えば、いざエントリーシートを書く段階になった時に、書くことのできる経験や内容が見当たらないという大ピンチに見舞われるからです。

シートではこんな内容が求められる

自己PR

 アルバイト経験や部活動その他で得たものや、自分のウリとできるもの、コアとできるものなどの表現

学生時代に最も打ち込んできたことと、それによって自分が何を得たか

ゼミ・研究室など、学業の内容とそこでの自分のスタンスや、得たものとかを表現すること。これは学生時代の勉学と言う点でコアな内容として位置づ けられる。そこでの、あなたの創意工夫やオリジナルな視点などのウリとな るものも織り込んでいく。

長所・短所

「発想力」「持続力」「調整力」「コミュニケーション力」など「〇〇力」と言える ような能力について、具体的な経験を絡めて語ること、そして短所も書くこと。

志望動機

志望動機は、「自己PR」や「ゼミや研究室で取り組んだ内容」と連動させることができるようにしたい。そうすることで、その会社への志望動機と自然に繋がるようにしたいからである。単なる偶然や思いつきで希望したのではなくて、そこに至るまでの奥行のある理由となる。

・その会社の業務内容を把握して書く部分なので、ホームページをはじめ、その業界の動向をリサーチしておく必要あり。その中から、その会に応募した積極的理由を探しておこう。

やってみたい仕事について

意気込みだけを押し出すのではなく、できるだけ具体性を出しながら書くようにする。企業によってこの欄がない場合には、志望動機の最後の部分として書くことも効果的。また自由記述欄に書くということもできる。

趣味・特技・資格など

その他、自由記述欄

 

何度も書き直してブラッシュアップを

おそらく、一度一発で書き上げることは困難であります。業種や会社の違いでも書き直しは必要となります。また、自分自身について書くことが多いので、事前の自己分析が行われていないと書きにくいこともあります。

ですから、順序としては、自己分析を十分に行ってからエントリーシートの作成ということになるでしょう。就活で緊急を要する人はもちろんですが、2年生3年生で、まだ内容不足と言う人も、これからの内容作りに活かしてもらえたら嬉しく思います。

エントリーの時期がきてから、「さてどう書こうか」では遅すぎます。登録の前にいくつかのパターンで下書きを用意しておきましょう。その方が、きっと余裕をもって焦らずにできると思います。本番で少ない加筆修正ぐらいで済むようにしておきましょう。

このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

スポンサーリンク


関連記事

就活情報なら【就職四季報】で優良・中堅企業をゲットせよ!

就職活動をするに当たって、多数ある企業の客観的な情報をできるだけ速やかに、得ることが出来るかは大

記事を読む

「この20余年の間、平均年収上昇が低迷しているのは日本だけ??」って本当か?

今の時代、年収が上がらないのは当たり前?? 私たちは、「こんな時代だから、給与が上がらないのは

記事を読む

就活、履歴書の書き方は志望動機・自己PRが難しい

 目次 1学歴・職歴の書き方 2志望動機の書き方 3自己PRの書き方 4テンプレ

記事を読む

私たちはどんな時代に生きているのか? 時代に合わせた働き方の選択とは?

働き甲斐のある会社 ある就活サイトの調べでは、以下の観点から見た時の働きやすさトップ10を発表

記事を読む

【就活】あなたの企業診断の視点は?

    あなたは、就活に際して企業の評価をどのような要素で考えますか?

記事を読む

2019.4月 今年も大学生に人気の企業ランキングが発表されたが…

就活情報会社マイナビの調べですが、今年も世間に名の売れたおなじみの会社名が並びました。これについ

記事を読む

転職、公務員試験への挑戦

最近聞いた話ですが その方の娘さんで、大学に通っているという子どもから「公務員を目指すので、特

記事を読む

就活生は企業訪問をしろ!!【就活裏話】

 就活生はOB・OG訪問をしろ! F・Rさん 20代前半 東京都の場合 就職活動には色々なツ

記事を読む

転職・就活にどんな「資格」が効果的か?

【目 次】 1.「業種と資格のマッチング」これが大事 2.資格にはいろいろなものがある。

記事を読む

就活のルールがなくなるって本当??

波紋を呼ぶ経団連の会長発言! 数年後から「就活ルールを決めないことにする」(これまでのルールを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑