メーカーに操られている私たちの消費行動!
パソコン用のプリンターが…
7年間使ってきた某メーカーのプリンター(一応は複合機の装いのもの)が、いかれてしまいました。まだまだ見た目は立派で、使い慣れてもいることだし、ほんとうにダメなの?との疑問もありながら、某家電量販店の修理コーナーへ持ち込んでみました。
店の人の答えて言うことには、「メーカー送りにすると最低価格ですでに¥12,000以上です。」という具合です。5年間の長期保証もすでに期限切れとなっていて効力なしですし、メーカーそのものが修理交換用の部品を長くは置かない方針のようです。
つまり、メーカーは5年経ったら新品の商品と買い替えてくださいという考えなのです。そうやって物(商品)が動き、お金が回り、経済が動いていくという考えなのでしょうが、弱くて貧しい我々のような消費者には、どうもしっくりとなじめません。
おそらく、故障の原因はよくあるものでいくつかのパターンに分類される程度の簡単なものだと私には予測されるのです。つまり、本来なら部品さえあればあっという間に数百円の部品代+α(手間賃)程度のものだと思うのです。
ところが、メーカーはその固い意志として、どんなにチョロイ修理でも金にならない商売はしないと決めているのです。
こんな、メーカーの消費者支配に対して、我々庶民はどう立ち向かうことができるのでしょうか?
〇できるだけ高額商品は買わないようにする。保証期限が切れたら修理の価値がなくなるから。
〇見栄を張らずにできるだけ手ごろな価格のものを買い、5年間保証の枠内で、その間使い倒すことで元をとる。価格以上の稼働価値を得る。
〇同時に、買ってもあまり使わないようなものの購入は控えるようにする。
〇恥も外聞もなく値引き交渉をドギツクして、またセール時を狙う。
せいぜいこんなところでしょうっか?
日本車がいいか?外車がいいか?
車のメーカーもそうですね。日本のメーカーはすぐにモデルチェンジをしますし、かつてあった時代を風靡した車の車種名も、今ではなかなか残っていません。ところが、ドイツなど欧州のメーカーは違いますね。
車種名も長く踏襲していますし、基本的なデザインも急速には変えようとはしないことが多いです。さすがです。消費者には安心感と信頼感が生まれ、リピーターやヘビーなユーザーが増える所以でありましょう。
日本車の性能もいいのですが、「いつかはクラウンではなく、いつかはベンツ。」ですかね。もちろん、アメリカ車、中国車、韓国車などはNGです。
就活中のあなたや転職を考えているあなた、つまるところ、メーカーに勤めるということは企業の戦略、企業の論理に乗っかるということかもしれませんね。でも、それだけではいけないと本当のところでは思っているのです。消費者あってこそのメーカーだと私は思うのですが。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
全国100都市成長可能性ランキング
あなたはどんな街で暮らしたいか (株)野村総研は、独自に全国から選択した国内100都市を対象に
-
-
フリーランスという生き方
今では、フリーランスとして登録者を企業に紹介する専門的な会社もある。ある紹介会社を検索し
-
-
賃上げ企業の減税拡充(政策)は効果ありやなしや!
11月に政府が打ち上げた政策 新聞報道によると、「政府が2018年度税制改革で、3%以上の賃上
-
-
日本を出て海外で仕事をするという選択
最近、テレビなどで海外に住む日本人を尋ね歩いたり、取材してどんな仕事や生活をされているのかな
-
-
今年も就活川柳の辛辣さに笑える!そして泣ける!
「お祈りを されないように 祈る僕」 (埼玉県 森あら
-
-
福岡での仕事探しなら、お仕事プラザ(民間職業紹介所)
業界初の民間職業相談所 今どきは好景気だからなのですが、人手不足の企業や店がた
-
-
大手テレビ局は、学閥で採用か?
テレビという媒体を通して、人前で華やかに見える仕事のアナウンサーですが、採用にあたってはどんな状
-
-
ビールの値上がり?これは困った!
暑くなりましたね。キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。6月からビー
-
-
「就職氷河期世代」を集中支援、政府の新しい方針は功を奏するのか?
このところ政府は、骨太方針のポイントの一つに「就職氷河期世代」を集中支援するということを盛り込ん
-
-
過労死!「NHKよ。お前もか!」時間外労働159の過酷さ!
あのNHKで、過去?に過労死が起こっていたという事実に愕然とした。新聞によると、2013年7月に
- PREV
- 企業研究の味方!「就活AWARD」は最強か?
- NEXT
- 面接突破のポイントを速効まとめしましょう