*

「ノーサイド 笛が鳴らない 我が職場」 今年もサラリーマン川柳から目が離せない

今年もサラリーマン川柳の主な入選作品が発表された。いずれも良くできた秀作が並んだ。表題の作品は、「未だにか」と思えるようなサラリーマン諸君の残業の様子が目に浮かぶものになっていると思う。

「ノーサイド 笛が鳴らない 我が職場」 

「働き方改革のかけ声はどこ行った」と叫びたくなるような思いに駆られてしまうものだ。いったい国はなにしているのか!

「足りないの? そもそもないよ 2000万」

「還暦は ゴールじゃなくて 通過点」

文化的最低限度の生活を保障

今回は、奇しくも今般の老後問題が大きくクローズアップされてしまった形だ。国が国民の老後を保障もせず、ゴールポストを勝手に後ろに動かして、「ヨイヨイになるまで働け」と言わんばかりだ。腹が立つなんてものじゃない。まったくもって!

こんないい加減なお上に、タテも付かずに許している国民の無能さもドッコイドッコイのていたらくだ。この国民有りてこの政府アリというところか。

年金問題と連動した、老後資金の不足問題は、奇しくも政府が公に認めてしまった形になりながらも、その報告書を受け取らないというバカ気た大人げない行動をとった。足りない分は、国に責任をとって出してもらいたいものだ。

なにせ、「文化的最低限度の生活を保障する」と憲法にあるように。

60歳定年とは、確かに即働けなくなる年齢ではないものの、そこをゴールと決めて頑張って来た勤労者にしてみれば、迷惑な話だ。42.195キロを走ってきたら、ゴールはもっと遠くに動かされていて、もっと頑張れと言われるのだから、頭にくるよな。

それだけじゃなく、人生計画として60歳定年で老後はアレもしたい、コレもしたいと思い描いていたことができないのだからなおさらである。旅行でもなんでも、とかく、「やりたいことは身体が動くうちに」というのが老後世代の合言葉なのだから。

国よバカにするなよ!善良な庶民を!

スポンサーリンク





関連記事

コロナ騒ぎと社会情勢! その影響で労働者はどうなるのか?

2020年2月末現在、1月以降コロナウィルス騒ぎは益々過熱し、拡大の一途をたどっているように見える。

記事を読む

「採用に追い風、人出不足バブル期並み」とは言うけれど

  今春大学を卒業した人の就職率(希望者に対しての)は、4月1日時点で97.6%とな

記事を読む

ビールの値上がり?これは困った!

  暑くなりましたね。キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。6月からビー

記事を読む

福岡での仕事探しなら、お仕事プラザ(民間職業紹介所)

  業界初の民間職業相談所 今どきは好景気だからなのですが、人手不足の企業や店がた

記事を読む

メーカーに操られている私たちの消費行動!

パソコン用のプリンターが… 7年間使ってきた某メーカーのプリンター(一応は複合機の装いのもの)

記事を読む

サポステ(地域若者サポートステーション)は、あなたのピンチを救うか?

サポステ それは、厚生労働省の委託でNPO法人などが運営する就労支援システムです。厚労省は年齢

記事を読む

就活と婚活の悩み、あなたにとってどちらが優先?

ある婚活学校では、男性にはこんな風に指導しているのだそうです。1.自己PR欄には自己PRを書いて

記事を読む

就活生に送りたいほろ苦いブルース? 「いちご白書をもう一度」

  いつか君と行った映画がまた来る 授業を抜け出して二人で出かけた

記事を読む

賃上げ企業の減税拡充(政策)は効果ありやなしや!

11月に政府が打ち上げた政策 新聞報道によると、「政府が2018年度税制改革で、3%以上の賃上

記事を読む

大手テレビ局は、学閥で採用か?

テレビという媒体を通して、人前で華やかに見える仕事のアナウンサーですが、採用にあたってはどんな状

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑