*

嘱託職員募集と採用(某S市の場合)

私の住むS市では、毎年1月号の市報記事で、嘱託職員の募集が行われています。市報は12月月末に配布され、申込期間(1月4日~1月12日)面接予定が2月初旬で合格発表2月中旬という流れです。

嘱託職員は、アルバイト+アルファーの給与で、それなりの責任ある仕事を任されるようなもので、職種は様々あります。資格や経験のあるなしでいくらか給与に違いがあるようで、だいたい15万円前後のようです。

応募資格は、S市では「年齢・居住地の制限なし」となっていました。応募には、履歴書と返信用はがき、それに資格等証明する書類の写し(必要な場合)を人事課宛てに郵送するようになっています。

雇用期間は、基本単年度の4月1日~翌年3月31日の一年で、場合によっては更新の場合ありとのことです。また、以前の雇用者は1年経過してない人は受験不可となっています。

どんな内容の仕事か、

S市では、30あまりの課と部署が募集をしています。例えば、「都市」「建築」「河川」、「市民生活」「生活安全」「福祉」関係、「教育」関係、「学校給食」「道路」「社会教育」「子ども」「幼稚園・保育園」「少年センター」「私立図書館」など多岐、多分野に渡っています。

そして、それぞれの募集内容によって、実際の仕事の内容は大きく異なるようです。勤務時間は、1日6時間~7時間、週30~35時間と職種によって若干のばらつきがあり、中には図書館や児童関係のように、土・日のいずれかの出勤が求められているものもあります。

交通費についての記載がないところをみると、それはおそらく出ないものと見た方がいいでしょう。

大きな企業なども、嘱託社員を雇用する場合があるようですが、それは自社を定年で退職した社員の再雇用の意味合いが強そうです。

面接

面接は、はがきにより連絡があり時間差でたくさんの応募者が集まり、集中的に行われます。その場でわかることは、自分の応募した職種に何人の応募者があっているかということです。

面接の内容は、一般的な面接とよく似通っていると思われます。

例えば、
「志望の動機」
「その職種がどんな立ち業務内容だと思うにか」
「あなたはどう貢献できると思うのか」
「自己アピールをしてください」
などのことのようです。

雇用保険や社会保険については、何も記載されていませんから、面接時の質問として聞いてみるのも価値はあると思います。

感想として
それぞれの部所に雇用するに人数は、図書館や給食部門を除いて、1~2名と少ないものが多いのですが、ある程度の質を備えた人材を安い給与で雇い入れることのできる、このような雇用形態は市役所側にとっても、決して損する内容ではないと思います。

一家の大黒柱として収入を得るのには給与不足ですが、正規採用までの必要のない人にとってはいいかも知れませんね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

スポンサーリンク


関連記事

企業のホームページから採用情報をキャッチする

  当然のことでありますが、企業の採用情報についてはそのホームページから手に入れるこ

記事を読む

初めての就活を成功させるための就活裏話

 バスケマンさん 20代後半 東京都の場合 エントリー数を最大化 毎年行われている新卒の就活

記事を読む

転職、U・Iターンの魅力はどんなこと

「転職」と「U・Iターン」どちらが先にありき? Uターンによる転職の場合には、仕事の内容や条件

記事を読む

会社説明会解禁!今年は売り手市場?

  企業のおごりで懇談会[/caption] 就活はほんとに売り手市場? 3

記事を読む

就活を始めるあなたが、相談の前にまずやってみることとは?

  「就活は、いつから始めればいいのか」とは、難しい問題。 既に大学の1年生時点か

記事を読む

就活と婚活の悩み、あなたにとってどちらが優先?

ある婚活学校では、男性にはこんな風に指導しているのだそうです。1.自己PR欄には自己PRを書いて

記事を読む

就活なら「就職四季報」が必携!

特に新卒の就活生にとって強力な味方になるのが東洋経済新報社の就職四季報ですね。ですが、これにもい

記事を読む

3月1日は就活解禁

3月1日、いよいよ新卒の就活が解禁となりましたね。大学周辺には黒いリクルートスーツの就活スタイル

記事を読む

面接

コロナ時代、就活するならスーツを新調する前に、日常的なニュース攻略を自らに習慣づけよう! 新聞・テレビ・ネットなどに敏感になろう。「トリニクって何の肉?」的おバカにはなるでない‼

■ニュースの攻略 就活者にとって、コロナ後の世界、withコロナの世界は、この先いったいどうな

記事を読む

インターンシップのすすめ

  3月1日 3月1日を皮切りに企業説明会などが解禁となりました。ですが、それは企

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

もしもブラック企業に就職してしまったら…あなたはどうする??

◇貴方がブラック企業に就職してしまったら ◇社員

ビックモーター従業員の皆さん! パワハラ提訴の準備をしましょう

■この国のブラック企業への甘い対応が事を肥大化させた この国の体制が

ビックモーターは労働者の敵だ‼‼(緊急告知)

事の本質は何か? ビックモーターの保険金詐欺の話が大きなニュースにな

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑