企業研究:コンビニ戦争と採用情報
コンビニ業界は競争を極め、熾烈な戦いを繰り広げている。店舗数にも若干の変化が起こっているる。2017年現在では以下のような状況のようである。(日々店舗数は変化しています)
セブンイレブン 19,295店舗
ファミリーマート 18,152店舗
ローソン 12,252店舗
ミニストップ 2,237店舗
デイリーヤマザキ 1,449店舗
セイコーマート 1,176店舗
ローソン100 797店舗
最大手のセブンイレブンの地位は揺らいでいないが、3番手だったファミリーマートがここ数年で、エーエム・ビーエムジャパン、ココストア、サークルKサンクス(6,300店舗)を取り込み、2番手に躍り出たことは大きな変化だった。そうして、セブンの後ろ姿を捉える位置に着けたことは言えそうだが、平均日額売上の点ではまだ開きが大きいとも言われている。
日販(平均日額売上)
セブンイレブン 664,000円
ファミリーマート 525,000円
ローソン 546,000円
セブンと2位、3位とでは、10万円以上の開きがある。ということは、月にして300万円、年にして3,600万円以上の違いとなるわけで、それはかなり「大きい差」と言える状況にある。
働く場としてのコンビニとは
私たちにとって今や身近な存在であるコンビニ、そこで知人や友人が働いているなど、仕事面でも身近である。ところが、地元求人誌などを見てみると、意外にもその待遇や条件はいいようには見えない。
募集内容例を少し覗いて見みました。
【東京】
ファミマ、スタッフ募集 : 月給20万3,000円<年収例>346万円
セブンイレブン店長候補 : 月給22万円(基本給18万円+役職手当)、残業代別途支給
コンビニエンススタッフ(店長候補)、正社員募集! : ⑴月給29万円以上 ⑵月給21万円以上
【神奈川】
セブンイレブン接客・副店長候補募集 : 月給22万円~30万円、スタート月、22万円+残業手当+住宅手当
ローソン店長候補募集 : 月給22万円~30万円
【地方の場合】
(博多)ローソンのクルーを育てるトレーナー : 月給18万円以上(30時間の超過勤務手当3万円を含む)
(熊本市)セブンイレブン : 月給17万円(20時間分の残業代込)
給与レベルは決して高くない
これらの求人例を見ての事実として
・東京・神奈川の関東地域でもそれほど給与は高くないように思えるのは私だけでしょうか。
・地方に至っては中央との格差が大きくて、さらに低い給与水準である上に、一定時間数の残業代が給与に込みとなっているなど最悪の場合もあります。
・また、よく求人を見かけるアルバイトの条件に至っては、最低賃金に限りなく近い給与が提示されていることが多いです。深夜の時間帯に少し良くなる程度で、全体的にコンビニバイトは、最悪の条件のように思えるのだが、それでもなぜ、人が働きにやってくるのかが不思議である。
しごとの内容が、非常に楽であるとは考えにくいことです。正社員レベルでの仕事内容は、販売、清掃、商品管理、売り場作り、スタッフマネジメント等、店舗経営全般にわたるもので、むしろ他の販売業務よりも過酷ですらあります。
コンビニの売上高は、平均を見る限りけして悪くないように思います。ということは、会社の方へ利益がたくさん取られてしまい、従業員の給与にまで十分に回らないのでしょうか?(疑問)
雇われ店長も、アルバイトも、全員で組合を作り賃上げ交渉をやるしかないのでしょうか。そんな道を国の労働行政として支援していくべきでしょう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
企業は国を越えていけ!:「働き方改革」ができない会社は遅かれ早かれ淘汰される!
<相次ぐ大企業の不祥事> あの大企業の東芝が、ここ数年来大きく揺れている。会社の存亡にも関わり
-
-
【企業研究】あなたの企業診断の視点は?
目 次 1あなたは、就活に際して企業の評価をどのよ
-
-
外資系企業「コ〇トコ」について考える
テレビで池上彰氏が言うには、アメリカでは履歴書に性別・年齢を記入させ、写真を貼ら
-
-
スタバでのバイトが超人気! しかも、就活うけがメチャいいと言うその理由とは?
たかがバイト、されどバイト アンレポートの2017年総括では、学生に人気のアルバイトラン
-
-
新卒採用から3年後離職率の少ない企業と、初任給の高い企業ランキングは一致するのか?
新卒初任給上昇? 人手不足?とはいうけれど ここ数年では、新卒採用者の給与で上位に並ぶ会社にI
-
-
IKEA(スエーデン家具)の戦略 全従業員の正社員化とは?
■渋谷・新宿に店舗展開 IKEAと言えば郊外型の、ユーザーは主に車で訪れて買い物をするというイ
-
-
就活なら「就職四季報」が必携!
特に新卒の就活生にとって強力な味方になるのが東洋経済新報社の就職四季報ですね。ですが、これにもい
-
-
企業研究:「〇芝」と「〇ャ〇プ」、明暗くっきり!
〇芝の終焉 新聞等マスコミ報道によると、大きい見出しで、「〇芝東証2部に降格」とあります。経営
-
-
就活者は「転職会議」で気になる企業の評判を見てみるといい!
「転職会議」とはどんなものか 転職をしたいとか、就活中の人にとってみれば、気になる企業の評判や
-
-
さすがト〇タか? 裁量労働制拡大に向けて動き出す!
残業代「月45時間分17万円支給」 新聞では、ト〇タ自動車が裁量労働の対象社員を現在の1,70