「〇電」元会長ら無罪主張
電力会社と言えば、この国のそれぞれの地域で超安定的な企業であり、電力販売の自由化がなされた現在でもほぼ独占的に利益を占有している巨大産業であります。
そこへ社員として採用されるということは、左うちわの将来的な安定を約束されたようなものと思われてきました。ところが、電力会社が歴史的な汚点となる「原発」に手を出してしまったことで事態は暗転します。
国民に対して危険の存在を隠し、あたかも安全であるかのごとき心理誘導を重ねた結果としての重大事故がXデーとして福島で起こったのです。
厳密に言えば、電力会社は決して「原発が安全」とは言ったことはありません。「安全性を確保する」とか、「安全性を高める」とか、「安全性を追求する」などの詭弁を繰り返して国民を欺き続けてきて、今もその体質はまったく変わっていません。
原発はそもそも危険なもの
「安全性の確保」とは、もともと「危険が存在すること」を前提として必要となる行為です。それなのに、危険の存在には一切触れずに「安全性」のみを連呼してきたのです。原発が本当に安全なものなら、安全性など考慮せずにほっといても危険はないはずです。
何なら、東京湾岸や大阪湾の人口密集地に原発を作ってはどうでしょうか?原発がそこまでどうしても必要で、そんなに安全なものならの話です。
つまらない大臣が「(大震災が)東北だからよかった」なんていうバカな失言をして更迭されてしまいましたが、原発推進派の意識の根底には、<あんな危ないものは、田舎の過疎地に押し付けるべし>という本音があるのです。それは、明らかに田舎に対する差別ですがね。
もしも、「原発は放射能をいっぱい出すのでとても危険なものですよ」「でも、あなたの田舎町に原発を作っていいですか? もしもの時には、少ない人数の被害で済みますから。だってド田舎なもんで犠牲になってください。その代わり、お金を上げますから」と問われたら、あなたは「どうぞ、どうぞ」と了解しますか?
だれだってノー!でしょう。
だから、国も電力会社も一切「危険」の二文字は使わずに国民を騙し続けてきたのです。そして、今回の裁判です。「津波の可能性を予見できたか否か」が最大の争点となると新聞は書いていますが、そうでしょうか。
私には、国民を欺いて「原発を作った事」そのものが、すでに大罪であると思えます。なのに、無罪を主張するその恥知らずな経営陣の態度と体質は、日本のそれぞれ企業の頂点、経済界のトップに君臨するすべての権力者に共通するものです。
自らの会社が起こした放射能漏れ事故に、何の責任も取ろうとしない経営者たち、それが、私たち労働者の雇い主たちなのです。醜いと思いませんか? そして、彼らと一蓮托生のズブズブの関係にあるパートナーが今の政権保守党です。それが現在の社会構造です。
あなたも私も、そんな彼らに身体も時間も安く買い取られているのです。腹立たしくはありませんか? そこを踏まえて、私たち勤労者はもっとシビアーに要求を突き付けていきたいものですね。それが勤労者の正しいキレ方でしょうか。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
私たちはどんな時代に生きているのか? 時代に合わせた働き方の選択とは?
働き甲斐のある会社 ある就活サイトの調べでは、以下の観点から見た時の働きやすさトップ10を発表
-
-
労働者は、「何ファースト」で行くべきか
太平洋の向こうでは、「アメリカファースト」のトランプさんが大統領になったはいいものの国民から
-
-
「電〇違法残業」事件、正式裁判へ
広告代理店「〇通」事件 新聞報道によると、広告代理店電〇の違法残業事件で、東京簡易裁判所は12
-
-
もう、日本人の東大信仰を止めよう!
このところ安倍政権下では忖度事象がとどまることを知らず続いている。 「またか」とは思うことだが
-
-
新聞では大見出しで「電◎社長、違法残業を謝罪」とあったが…
これは、電通の侵入社員であった高橋まつりさんのご遺族のコメントの場面です。お母さんは、電通社長の
-
-
日本は最低賃金が低すぎる!あなたは正しく怒る勤労者であれ!
私たち勤労者は、単位時間当たりいくらの金で雇われ、仕事をするという拘束を受けて、搾取されています
-
-
働き方改革!正社員と非正規労働者、「同一労働同一賃金」の行方は?
最高裁が「賃下げ容認」 長沢運輸(横浜市)を定年退職後に嘱託社員として再雇用されたトラック運転
-
-
「就職氷河期世代」を集中支援、政府の新しい方針は功を奏するのか?
このところ政府は、骨太方針のポイントの一つに「就職氷河期世代」を集中支援するということを盛り込ん
-
-
消費税、来年10月に10%!?
消費税率が上がる ついに、安倍政権は消費税の税率を10%に上げることにゴーサインを出しましたね
-
-
差別的企業倫理と権力者のウソを撃て!
8月3日の新聞には珍しく刺激的な記事がいくつも並んでいました。私たち真面目に働く勤労市民にとって
- PREV
- 自己分析診断は、自分が何者かを知るために必要なもの
- NEXT
- 労働者は、「何ファースト」で行くべきか