「〇電」元会長ら無罪主張
電力会社と言えば、この国のそれぞれの地域で超安定的な企業であり、電力販売の自由化がなされた現在でもほぼ独占的に利益を占有している巨大産業であります。
そこへ社員として採用されるということは、左うちわの将来的な安定を約束されたようなものと思われてきました。ところが、電力会社が歴史的な汚点となる「原発」に手を出してしまったことで事態は暗転します。
国民に対して危険の存在を隠し、あたかも安全であるかのごとき心理誘導を重ねた結果としての重大事故がXデーとして福島で起こったのです。
厳密に言えば、電力会社は決して「原発が安全」とは言ったことはありません。「安全性を確保する」とか、「安全性を高める」とか、「安全性を追求する」などの詭弁を繰り返して国民を欺き続けてきて、今もその体質はまったく変わっていません。
原発はそもそも危険なもの
「安全性の確保」とは、もともと「危険が存在すること」を前提として必要となる行為です。それなのに、危険の存在には一切触れずに「安全性」のみを連呼してきたのです。原発が本当に安全なものなら、安全性など考慮せずにほっといても危険はないはずです。
何なら、東京湾岸や大阪湾の人口密集地に原発を作ってはどうでしょうか?原発がそこまでどうしても必要で、そんなに安全なものならの話です。
つまらない大臣が「(大震災が)東北だからよかった」なんていうバカな失言をして更迭されてしまいましたが、原発推進派の意識の根底には、<あんな危ないものは、田舎の過疎地に押し付けるべし>という本音があるのです。それは、明らかに田舎に対する差別ですがね。
もしも、「原発は放射能をいっぱい出すのでとても危険なものですよ」「でも、あなたの田舎町に原発を作っていいですか? もしもの時には、少ない人数の被害で済みますから。だってド田舎なもんで犠牲になってください。その代わり、お金を上げますから」と問われたら、あなたは「どうぞ、どうぞ」と了解しますか?
だれだってノー!でしょう。
だから、国も電力会社も一切「危険」の二文字は使わずに国民を騙し続けてきたのです。そして、今回の裁判です。「津波の可能性を予見できたか否か」が最大の争点となると新聞は書いていますが、そうでしょうか。
私には、国民を欺いて「原発を作った事」そのものが、すでに大罪であると思えます。なのに、無罪を主張するその恥知らずな経営陣の態度と体質は、日本のそれぞれ企業の頂点、経済界のトップに君臨するすべての権力者に共通するものです。
自らの会社が起こした放射能漏れ事故に、何の責任も取ろうとしない経営者たち、それが、私たち労働者の雇い主たちなのです。醜いと思いませんか? そして、彼らと一蓮托生のズブズブの関係にあるパートナーが今の政権保守党です。それが現在の社会構造です。
あなたも私も、そんな彼らに身体も時間も安く買い取られているのです。腹立たしくはありませんか? そこを踏まえて、私たち勤労者はもっとシビアーに要求を突き付けていきたいものですね。それが勤労者の正しいキレ方でしょうか。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自民惨敗、都民ファーストの会は、ほんとの市民社会を確立できるか?
私たち勤労市民(労働者)にとって、自民党政治は何の恩恵うも与えてくれない政権であることを御存
-
-
フリーター、非正規の憂鬱まとめ
今あなたが、自分の転職と思えるような仕事に就き、日々充実して生き生きと生活ができている人は幸
-
-
教員の働き方改革?文科省「緊急対策」の内容は?
残業に手当の出ないブラックさ 超ブラックな職場の呼び声高い学校現場のあまりに悲惨な現状に、文科
-
-
衆議院選挙を前にして、政局が荒れている
庶民が正しく切れる時 今、北朝鮮問題や中国との尖閣諸島にまつわる諸問題、ロシアとの領土問題な
-
-
差別的企業倫理と権力者のウソを撃て!
8月3日の新聞には珍しく刺激的な記事がいくつも並んでいました。私たち真面目に働く勤労市民にとって
-
-
「電〇違法残業」事件、正式裁判へ
広告代理店「〇通」事件 新聞報道によると、広告代理店電〇の違法残業事件で、東京簡易裁判所は12
-
-
こんな国?こんな時代! 君はどう生きるか?
この国の状況 国会では、官僚も与党も疑惑追及をしようとする野党をナメ倒したようにして、いい加
-
-
賃上げ企業の減税拡充(政策)は効果ありやなしや!
11月に政府が打ち上げた政策 新聞報道によると、「政府が2018年度税制改革で、3%以上の賃上
-
-
2018年、最低賃金の改定と取り巻く社会状況
中央最低賃金審議会の答申 真夏のこの時期、例年のように中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関
-
-
内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?
それはそれは大変だったあなたの就職活動。 その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができた
- PREV
- 自己分析診断は、自分が何者かを知るために必要なもの
- NEXT
- 労働者は、「何ファースト」で行くべきか