*

労働者は、「何ファースト」で行くべきか

太平洋の向こうでは「アメリカファースト」のトランプさんが大統領になったはいいものの国民からの向かい風も大きいようです。日本では、「資本家と金持ちファースト」の自民党が都議選挙で惨敗して、代わって「都民ファーストの会」が第一党に躍り出てきました。自民党への疑惑や憤りによる、オウンゴールだ!とか、多数派のおごりに対するお仕置きだ! などの声があります。

では、私たち労働者や一般の貧乏市民は、何をファーストとすべきでしょうか。
それには、是非とも各政党が誰のための政党であるのか、見極めようではありませんか。

・もともとその政党の支持母体は何か見極める

例えば、自民党は企業、金持ち、経営者が運命共同体として支えている政党です。ですから、自民党政府は貧乏人や一般労働者のためには政治はしない。金持ち優遇の政策しか行わないということが分かります。我々に対してするのは、精々見せかけのリップサービスだけです。

例えば、都議選でも「共産党」が一定の存在感を見せたのは、共産主義思想心酔者と低所得者の一定部分が、いつも支持をしているからです。

公明党は、ある宗教団体の政治部門です。この党は都議選でもなんでも、全国の信者たちがこぞって集票に支援をするのです。だから、選挙に強いのです。

情報公開度を見極める、「公明正大に晒すのか、それとも隠すのか」

情報公開が明快な政党はどこか。不都合な真実を公開するのか、隠すのかによって判断するのも重要です。日本はまだまだ情報公開が遅れています。

・原発に対する態度で分かる「企業ファースト」か「市民ファーストか」

今どき推進するなんてのは✖です。規制委員会なるものはまやかしの推進委員会です。

・福祉・労働行政にみる「企業ファースト」か「市民ファーストか」

これは、我々庶民層の生活に直結する問題です。自民党政府の行った労基法改正では、残業の年間上限を720時間として決定しましたが、月に60時間平均というこの数値は異常です。過労死のストップではなく、まるで過労死推進の法律です。これが、企業の利益のためにこそ動く自民党の正体です。

主権者はだれだ!

そうです。主権者はあなた自身であり、私自身なのであります。リンカーンは言いました。「人民の人民による人民のための政治」これが正解です。権利を忘れ、政権政党にまかせっきりにしてきた国民の怠慢のツケが回ってきているのが、今の政治の貧困を招いているのです。

どちらが正しい?企業の感覚

「雇ってやってる」と「働いてもらっている」
今からは、経営者ではなく労働者が主役の時代にしていかなければいけないね。

あなた自身や、私自身の権利や生活を守るために、自ら政治に関与していく覚悟が必要でしょうね。そして、それと同じ強さであなたの雇い主とも闘い交渉することです。

そして目指すは市民ファーストですよね。今の企業社会国家から市民社会国家へ移行することですね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

スポンサーリンク

関連記事

内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?

それはそれは大変だったあなたの就職活動。 その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができた

記事を読む

カルロス・ゴーン氏逮捕で日産自動車が大変なことになっているが、、、

  有価証券報告書への収入の記載漏れ? 各種・各方面からのニュース等で、すでにあなたもご存知

記事を読む

教員の働き方改革?文科省「緊急対策」の内容は?

残業に手当の出ないブラックさ 超ブラックな職場の呼び声高い学校現場のあまりに悲惨な現状に、文科

記事を読む

消費税、来年10月に10%!?

消費税率が上がる ついに、安倍政権は消費税の税率を10%に上げることにゴーサインを出しましたね

記事を読む

こんな国?こんな時代! 君はどう生きるか?

  この国の状況 国会では、官僚も与党も疑惑追及をしようとする野党をナメ倒したようにして、いい加

記事を読む

労働局に寄せられた労働相談で多いものとは?

労働者の悩み 全国都道府県に配置された労働局には、労働者の悩みや告発、労使間のトラブルなどが持

記事を読む

衆議院選挙を前にして、政局が荒れている

 庶民が正しく切れる時 今、北朝鮮問題や中国との尖閣諸島にまつわる諸問題、ロシアとの領土問題な

記事を読む

もう、日本人の東大信仰を止めよう!

このところ安倍政権下では忖度事象がとどまることを知らず続いている。 「またか」とは思うことだが

記事を読む

映画「誰がために憲法はある」を見てみたい

  ある新聞の第2面に、映画「誰がために憲法はある」を監督したという井上淳一さん(53)

記事を読む

自民惨敗、都民ファーストの会は、ほんとの市民社会を確立できるか?

私たち勤労市民(労働者)にとって、自民党政治は何の恩恵うも与えてくれない政権であることを御存

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ビックモーター従業員の皆さん! パワハラ提訴の準備をしましょう

■この国のブラック企業への甘い対応が事を肥大化させた この国の体制が

ビックモーターは労働者の敵だ‼‼(緊急告知)

事の本質は何か? ビックモーターの保険金詐欺の話が大きなニュースにな

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

→もっと見る

PAGE TOP ↑