転職目指すなら、取りあえず最低限の面接マナーを早わかりで!
あなたがもし、1週間後に転職のための面接を受けることになったとします。もう、すでにファイナルカウントダウンは始まっていて、あなたにはそう多くの対策の時間は残されていません。しかし、せっかくのチャンスなのですから、できるだけのいいパフォーマンスだけは見せたいものです。そう考えるのは自然なことです。
そこで、緊急に押さえておきたい各場面ごとの最低限のポイントをまとめてみました。是非参考にしてもらえると嬉しく思います。
面接の場面別対処法!
<面接室に入る時>
①2回ノックする。(どうぞの声を聴いてドアを開ける)
②面接室に入って、ドアの方に向き直って閉める。(大きな音をたてないようにしながら)
③ドアの前で一礼
<面接官の方へ行く>
①用意された椅子の横に立つ。
②着席は、促されてから。
③座ったら背もたれに寄りかからない。
<自己紹介を求められたら>
①名前をフルネームで告げる。
②まず、お礼の言葉を述べる。
③経歴は、ごくごく簡潔に伝える。
<多く成される質問例>
〇「前職を辞められた理由はなんですか?」
・前職で務めた会社の悪口ではなく、そこで身に着けたスキルを活かして、さらなるキャリアアップをしたいがために、今回の面接を受けていること(こんな方向がベター)
〇「当社では、どのような活躍ができるとお考えですか?」
・即戦力であることをアピールする
〇「因みにパソコンは、どの程度できますか?」
・ワード・エクセル・パワポ・弥生会計などの会計ソフト(種類多数)
〇「何か、質問などはありますか?」(逆質問)
・事前に質問は用意しておくほうが望ましい。何も質問しないよりはまし。
<一通りの面接が終わって、席を立つ際>
①まず、感謝の弁を述べる。
※例えば「本日は、貴重な時間を取っていただき、ありがとうございました。」など
②出ていく際に、ドアの前で面接官の方へ向き直って一礼する。
③ドアを開けて外に出たら、ドアを閉める前にお辞儀をする。
④ドアを閉める。
<できれば事前にしておくこと>
〇声に出して反復練習。
〇模擬面接の体験的練習(人の協力が受けれるのなら、頼んだ方がよい)
〇前日の夜は早く寝ること。
<心構えのポイント>
〇面接会場には、余裕を持って指定された時間の30分前には到着を。
〇「完璧である必要はない」と自分に言い聞かせる。
〇ハキハキとした発音で受け答えを。
〇本番までの過度な緊張は必要ないが、受付の人や面接室までの案内者との会話にも気を付ける。
<サイト管理人の泪みつるです>
きっと、明るい明日を信じて一歩前へ力強く踏み出しましょう。応援します。
最後はカラ元気でもなんでもいいです、自分を信じて面接に臨みましょう。
関連記事
-
-
【面接対策】自己紹介と自己PR
転職時の対策 面接対策は、就活の中で非常に重要なポイントとなることは間違いありません。面接時に
-
-
【就活】フリーターから始める面接対策 5つのポイント
フリーターであるあなたが、正社員を目指して就活を始めるということは、もちろんステップ
-
-
【今どきの面接】プレゼン面接への準備をしよう
プレゼンとは 大きな意味では、掲示物やフリップ、実物モデルなどを使いながら、何
-
-
【就活】集団面接での「グループワーク」対策
面接手法の多様化 グル-プワークトレーニングという分野がありますが、このトレー
-
-
就職面接での「定番質問」予測、あるある集
通常は、面接場面における質問など予測もつかないことの方が多いと思います。しかし、これまでのいろい
-
-
面接突破のポイントを速効まとめしましょう
内定はもらいましたか? 皆様の就活状況はいかがでしょうか? まだまだ内定が出ない状態のあ
-
-
集団面接(グループディスカッション)の就活対策とコツ
企業の採用試験では、集団面接にグループディスカッションの方式を採用している会社が増えています。そ
-
-
面接で時事問題や一般常識を問われたら
市役所採用を目指すあなたには、一般的な常識や社会的に問題となっている問題や時事問題についてのあな
-
-
面接で緊張をほぐす方法
応募した会社との面接というイベントは、もしかするとあなたのその後の人生を大きく左右する結果となる
-
-
新卒者に面接官が仕掛ける質問の罠とは?圧迫面接など…
<目次> 1面接官はプロ 2追及面接 3圧迫面接 4逆質問面接