就活は3月がスタートではない。もっと早く動き出そう
Yasuさん 20代前半男性 山梨
就活の軸を決めよう
一つ目は就活の軸を決めることです。わたしは大学で教育学を専攻しているので就職活動をするときには自然と教育系にすすみました。
しかし教育系といっても教員や塾講師、塾の教室長、教育アドバイザー、英会話教室の受付、教材開発など多くの分野がありました。そこでわたしはまず教える側なのか、サポートする側なのかを決めました。そしてわたしは教えることが好きであったため教員や塾講師に方向を定めました。
次に教員か塾講師か、就活の軸をどちらにするか選択したのです。
学校は生徒一人一人に寄り添ったサポートをすることが難しいけれど塾講師なら本当に時間をかけて志望校合格を手助けできる、企業だからお金をかけてさまざまな改革を実現させることができると思い、塾講師に就活の軸を決めました。就職活動の結果は塾講師の職業に就くことができました。
徹底した情報収集をしよう
二つ目は徹底した情報収集です。
まず企業研究は説明会でもらうパンフレットや自宅に送られてくる情報雑誌、リクナビやマイナビ、転職サイト、就活体験記、ホームページをひたすら勉強していました。
そして一度自分でノートやメモ帳に企業のことをまとめました。企業理念や求める人物像、事業内容、将来性、福利厚生など徹底的に調べる必要があります。
エントリーシートをかくときにはこのような内容を頭に入れ、企業の求める人物像と自分がマッチしていることを伝えることが一番大切でした。そして同業他社とどこがちがうのか、企業の強みはどのようなものなのかを正確にとらえて、自分がどの分野で貢献できるのかを書きました。
またエントリーシートには長所や短所、志望動機、部活動、キャリアビジョンなどを書きました。
筆記試験の対策をしよう
三つ目は筆記試験の対策です。ほとんどの企業を受ける際にはSPIや筆記試験があります。まずはじめにここを通過することができないとエントリーシートすら見てもらうことができません。
したがって参考書を買い10月くらいから少しずつ対策をしていく必要があります。特に数学の苦手な文系大学生はとても苦労することになると思うので早くから取り掛かることをおすすめします。数学だけではなく英語や国語、論述問題などたくさんの問題があります。徹底した対策をしてスタートラインに立てるようにしましょう。
インターンシップに参加しよう
四つ目はインターンシップへの参加です。インターンに参加することで特別な選考を受けることができる場合がほとんどです。一次選考や二次選考が免除され最終選考から受けることができる人たちもいます。
それだけでなく実際に仕事を体験することができるので将来のビジョンを明確にすることができたり、多くの情報を吸収することができます。
インターンに参加することはメリットしかなく、時間のある人は必ずいくことをお奨めします。そしてインターン先の社員さんから就活のアドバイスをもらえたり、友達と情報交換ができることもあります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
就活、履歴書の書き方は志望動機・自己PRが難しい
目次 1学歴・職歴の書き方 2志望動機の書き方 3自己PRの書き方 4
-
-
正社員になるための就活
就職活動のむずかしさ 正社員までの助走 今の時代、転職しても当たり前の時代。それこそ15年く
-
-
就活のルールがなくなるって本当??
波紋を呼ぶ経団連の会長発言! 数年後から「就活ルールを決めないことにする」(これまでのルールを
-
-
「内定ブルー」をぶっ飛ばせ!就活者の悩みは尽きない!
内定ブルーとは 現在、売り手市場の社会状況の中で、これまでは、内定をゲットできた就活者は取りあ
-
-
フリーターや民間から公務員へ転職するなら
フリーターや民間企業から公務員への転職は、どのくらい現実味のあることでしょうか? 少し調べて
-
-
全国、就活するならこんな都市
<政令指定都市について考える> 東京23区部は、確かに巨大な都市部で、日本全国の企業の本社機能
-
-
就活生は企業訪問をしろ!!【就活裏話】
就活生はOB・OG訪問をしろ! F・Rさん 20代前半 東京都の場合 就職活動には色々なツ
-
-
転職でリクナビNEXTを使ってみて思ったこと
Mさん 30代前半男性 長野県 転職をしようと思ったらまずここへ 自分は半年く
-
-
嘱託職員募集と採用(某S市の場合)
私の住むS市では、毎年1月号の市報記事で、嘱託職員の募集が行われています。市報は12月月末に
-
-
コロナ時代、就活するならスーツを新調する前に、日常的なニュース攻略を自らに習慣づけよう! 新聞・テレビ・ネットなどに敏感になろう。「トリニクって何の肉?」的おバカにはなるでない‼
■ニュースの攻略 就活者にとって、コロナ後の世界、withコロナの世界は、この先いったいどうな
- PREV
- 初めての就活を成功させるための就活裏話
- NEXT
- 就活生は企業訪問をしろ!!【就活裏話】