就活(就職活動)で都会生活と給与アップ!
就活(就職活動)のきっかけ
就活(就職活動)を始めるきっかけは、人それぞれあると思います。私は、都会で暮らしたい、もっと多くの給料をもらいたい、という理由で就職活動を始めました。
20代だった当時、私は、静岡県の田舎町で過ごしていました。そこで仕事をしていたのですが、自宅や会社の周囲には民家や畑以外、スーパーやドラッグストアがある程度で、のんびりとした環境でした。そういった環境が好きな人もいるかとは思いますが、私はもっと刺激のある環境で暮らしたいという思いが日に日に強くなってきました。
また、給料が低いのも不満でした。正社員であった私よりも東京でフリーターをしていた私の友達のほうが稼いでいるような状況で、もっと給料の高い仕事をしたいという思いがありました。私は、男なので、女性と結婚するには稼ぎを増やさなければダメだ、このままでは女性に私を結婚相手として選んでもらえない、という焦りもありました。
そのようなわけで、私は、都会で刺激のある生活をしたい、給料をもっともらいたい、という思いで就職活動を始めたわけです。
就活(就職活動)を開始
私は、地方出身ですが大学時代は東京に住んでいました。東京での生活がとても刺激の多い充実したものだったので、転職先も東京か首都圏が良いと考えていました。首都圏の中では、特に神奈川県の横浜市あたりが良いと漠然と考えていました。
雇用形態も、良い給料にこだわりたかったので正社員を希望していました。転職活動は、基本的に転職サイトを使用して行っていました。転職サイトは大手のものに3つほど登録をし、面接の度に住んでいた静岡県から東京都や横浜市へ行くようにしていました。
当時勤務していた会社には、就職活動をしているという話はしていませんでしたが、面接の日は有給休暇を使用し、できるだけ就職活動をしていることがばれないようにしていたことを思い出します。
希望の条件で内定を獲得
就職活動をしていく中で内定を2社から受け取ることができました。合計で8社程度の面接を受けたように記憶していますが、普段有給休暇を使用せずに面接へ行ける程度の日数の有給休暇を残しておいて良かったと思っています。
最終的に、私は、横浜市にある会社へ転職をすることにしました。希望通り正社員の職。給料も上がり、都会での刺激的な生活を開始することができました。
勤務先の会社には、内定を取得した後すぐに退職願いを出しました。社長はとても不機嫌そうでしたが、同僚は転職を祝ってくれました。現在でもその会社の同僚とは連絡を取り合う仲です。
在職中に始めるのがオススメ
結果的に、在職中から就職活動を開始し、転職をできたことは良かったと思っています。現在では、正社員として横浜市で仕事をしていますし、プライベートも横浜市近辺や東京に出て、とても刺激的な毎日を送っています。大学生時代の友人の多くとも会いやすくなり、新しい人脈も築くことができています。
もし仕事に不満を感じていて、就職活動を始めるべきか悩んでいるのであれば、ぜひ始めたほうが良いと思います。特に、会社に在籍しながら就職活動を開始するのがおススメです。会社に在籍しながら就職活動をすることで、経済面でも余裕が生まれますし、前向きに将来像を描く余裕も生まれると思います。
転職サイト・エージェント関連情報
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
就活は3月がスタートではない。もっと早く動き出そう
就活はいつから始める? みなさん、就活の開始時期ということについてどう思いますか。 企業の募
-
-
初めての就活を成功させるための就活裏話
バスケマンさん 20代後半 東京都の場合 エントリー数を最大化 毎年行われている新卒の就活
-
-
それは悩みすぎ??もう苦しまない就活のための思考法
<F・きりん>さんの場合 20代後半男性 東京都 就活は苦しいという話を聞いた 私は21
-
-
うまくいくための就活
夢と現実の狭間で 私の夢は正社員のライターになることです。そこを目指して前向きに行動してきま
-
-
最終目標を見据えての就活
ものづくりを求めて転職 私は、社会人となってから15年近く経って居ますが、今まで製造業の工場
-
-
正社員になるための就活
就職活動のむずかしさ 正社員までの助走 今の時代、転職しても当たり前の時代。それこそ15年く
-
-
公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!
今回の経験談はある主婦の方の仕事への復帰ストーリーです。 結婚や子育てなどの理由により、一端職場
-
-
私の就活・転職活動での失敗・成功談
<バンさんのケース> 業種研究は必要か? 面接等で必ず聞かれる質問は「何故この
-
-
ビックリの方法で成功!人には言えない就活裏話
<タカヤスさん> の経験から 30代後半男性 奈良県の場合 基礎知識の無さに焦
-
-
若手社員のOB・OGからのメッセージ紹介いろいろ
各業界で頑張っている若手のOB・OGさんからの就活生へのメッセージを少しばかり集めてみました。
- PREV
- 正社員になるための就活
- NEXT
- うまくいくための就活