*

私の就活・転職活動での失敗・成功談


<バンさんのケース>

業種研究は必要か?

面接等で必ず聞かれる質問は「何故この業種を選んだのですか?です。私も転職活動中は一生懸命業種研究を行い、どんな問題があって、どんな活動を行っているのか?、業種としてどんな将来性があるのか等を自分なりに調べて、面接に挑んでいました。

しかし、ある時面接官をやっている方と話す機会があり、「学生が調べられる業種研究には限界があり、我々はその答えにあまり期待していない。大事なのは、どういう人生・経験をしてきて、この業界に興味を持ったかである」と言われました。

なるほどな~と感じつつ、なかなか面接以降の採用試験に合格出来ていない原因が、なんとなく分かった気がしました。もう少し早く知ることが出来れば良かったです。


自分のPRを如何に伝えるか

私は経理職に就きたく活動をしていました。その中で、自分のアピールポイントを如何に伝えるか、説得力を持たせるかで悩んだ事がありました。

私の場合、目標を持ってコツコツ積み重ねる事を得意としていると伝えたかったので、簿記2級取得までの流れを交えつつアピールしました。

私は簿記の勉強を始め、簿記3級を取得し、その後2級を取得しました。勉強を開始してから9ヶ月で取得でき、簿記の世界では結構早い方でしたので、目標を持ってコツコツ出来た部分として、その流れを説明しました。単に真面目にコツコツ出来ますと話すより、良かったと思います。

非正規でもよいので経験を積むことを選んだ

私の場合全くの素人から、簿記の資格を取得をし、経理職を志望し転職活動を行いました。経理だけではないかもしれませんが、経験者を取る傾向が強く、なかなか正規採用の数も少ないですし、求人欄の必要条件の「経理職3年以上」などの条件を満たす事が出来ず苦労しました。

そこで、まず派遣や契約でも良いので数年経験を積み、そこからステップアップ出来ないだろうか?と考えるようになりました。景気が良くなったとか、求人倍率が過去最高とニュースなどで聞きますが、契約や派遣の世界でも、まだまだ未経験者を教育出来る程余裕のある会社が少ないのが現状で、苦戦しています。

予想外の質問にも慌てずに

面接時に墓穴を掘る事があり、そこから不採用を連発する事が度々ありました。

例えば「何故経理に興味を持ったのか」と質問された際に、その受け応えをしている時に、何気なく「会社経営にも興味を持ち、専門的にやりたいと思った」と言ってしまい、「じゃ~あなたは我が社でそういうこともしたいのですね?」と聞かれ、将来的にはやりたいと話す結果に。

しかし、その部署から管理職になる事は無い系統で、予想外の質問だった為に、ついつい良く言おうと思い余計な事を言ってしまい、結果墓穴を踏むこととなりました。どんなに慌てても、じっくり考えてから話す事をお勧めします。

転職サイト・エージェント関連情報

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

スポンサーリンク


関連記事

公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!

今回の経験談はある主婦の方の仕事への復帰ストーリーです。 結婚や子育てなどの理由により、一端職場

記事を読む

若手社員のOB・OGからのメッセージ紹介いろいろ

各業界で頑張っている若手のOB・OGさんからの就活生へのメッセージを少しばかり集めてみました。

記事を読む

就活生は企業訪問をしろ!!【就活裏話】

 就活生はOB・OG訪問をしろ! F・Rさん 20代前半 東京都の場合 就職活動には色々なツ

記事を読む

就活を振り返って思うこと

転職検討を開始 今から数年前の話ですが、給料とボーナスに不満を持っていたので転職を考えるよ

記事を読む

うまくいくための就活

夢と現実の狭間で 私の夢は正社員のライターになることです。そこを目指して前向きに行動してきま

記事を読む

35才からの転職サイトでの就活体験

  (E.スズキさんの転職体験) 私は39才男性です。妻と息子が2人います。 私

記事を読む

それは悩みすぎ??もう苦しまない就活のための思考法

<F・きりん>さんの場合  20代後半男性 東京都 就活は苦しいという話を聞いた 私は21

記事を読む

私の就活体験談 

<ヒロさんのケース> 大学生~就職活動 自身の就職活動は世間の「就職活動開始」という時期

記事を読む

信用金庫への就活(フィロスさんの場合)

就活のターゲットを決める 私は学生時代、大手信用金庫への内定を取ることができました。 初めは、業

記事を読む

ビックリの方法で成功!人には言えない就活裏話

<タカヤスさん> の経験から     30代後半男性 奈良県の場合 基礎知識の無さに焦

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑