全国、就活するならこんな都市
<政令指定都市について考える>
東京23区部は、確かに巨大な都市部で、日本全国の企業の本社機能が集積していて仕事を選択して行うには便利な街でしょう。しかし、住居やアパートなど居住に関する支出は、他の都市に比べて格段に高額となります。
<東京23区>2016年10月
人口:9,375,104人(人口密度:15,077人)、面積:626.70㎢
さらにアジア圏を見渡せば、ソウルや上海・北京をはじめ、シンガポールなど、たくさんの大都市があり、機会があればそこで働くという道もありだと思います。
また全国には、東京以外にも大きな都市がたくさんあります。政令都市と言われるものがそうです。政令指定都市は、そこだけで多数の人口を抱え、ほぼ県と同じレベルの財政や権限を与えられているものです。
あなたの出身が近ければ、そういう都市で働くのも悪い選択ではありません。数々の利便性や、実家が近いとか、知人友人が多いなど個人的なメリットが魅力的だったりします。
<全国政令指定都市>
100万人以上の人口を抱える都市が、11都市で次のところです。
札幌市 人口:1,947,097人(人口密度:1,740人)、面積:1121.26㎢
川崎市 人口: 1,489,477人(人口密度:10,420人)、面積:143.00㎢
名古屋市 人口:2,304,794人(人口密度:7,060人)、面積:326.45㎢
仙台市 人口:1,084,700人(人口密度:1,380人)、面積:786.30㎢
京都市 人口:1,474,735人(人口密度:1,780人)、面積:827.83㎢
広島市 人口:1,196,380人(人口密度:1,320人)、面積:906.53㎢
さいたま市 人口:1,275,331人(人口密度:5,870人)、面積:217.43㎢
大阪市 人口: 2,702,033人(人口密度:12,000人)、面積:225.21㎢
福岡市 人口:1,553,607人(人口密度:4,520人)、面積:349.39㎢
横浜市 人口:3,732,616人(人口密度:8,530人)、面積:437.49㎢
神戸市 人口:1,535,765人(人口密度:2,760人)、面積:557.02 ㎢
人口70万人越えで100万人以下の政令指定都市が以下のようなところです。
岡山市(岡山県)相模原市(神奈川県)新潟市(新潟県)北九州市(福岡県)浜松市(静岡県)熊本市(熊本県)千葉市(千葉県) 静岡市(静岡県)堺市(大阪府)
郷土愛に燃える人も、Uターンを望む人も考えてみてはいかが
これらの都市の多くは、県の中心的機能を担い、全国大手の支社や支店が多く集まっているところであり、さらには地場の産業も集積している。そしてそれらの都市は、それぞれに歴史的な過程で、独自の魅力ある発展をとげてきており人気のある都市も多い。
一般的に人口の増えている都市は、発展しているところが多い。その分、求人も増えるわけで就職の機会も増えることになる。近くにローカルな自然もあり、余暇を自然の中で過ごしたいと思う人には持ってこいの環境ともいえよう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?
それはそれは大変だったあなたの就職活動。その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができたあな
-
-
フリーターや民間から公務員へ転職するなら
フリーターや民間企業から公務員への転職は、どのくらい現実味のあることでしょうか? 少し調べて
-
-
就活、履歴書の書き方は志望動機・自己PRが難しい
目次 1学歴・職歴の書き方 2志望動機の書き方 3自己PRの書き方 4
-
-
公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!
転職を決めたきっかけ 30代、主婦です。以前は結婚前に勤めていた金融機関にパートとして雇用
-
-
若手社員のOB・OGからのメッセージ紹介いろいろ
各業界で頑張っている若手のOB・OGさんからの就活生へのメッセージを少しばかり集めてみました。
-
-
「9月半ば」のこの時期!いよいよ高卒採用解禁
タイムスケジュール 例年9月の半ばは、高卒予定者の採用解禁となる時期です。大まかなタイムスケジ
-
-
初めての就活を成功させるための就活裏話
バスケマンさん 20代後半 東京都 エントリー数を最大化 毎年行われている新卒の就活という
-
-
イノベーションと企業(組織)のフラット構造の関係性
最近、「GAFA」ということが浸透しつつある。Google、Apple、FaceBook、Ama
-
-
サポステ(地域若者サポートステーション)は、あなたのピンチを救うか?
サポステ それは、厚生労働省の委託でNPO法人などが運営する就労支援システムです。厚労省は年齢
-
-
エントリーシートの季節
3月1日には企業の就職・採用に関する説明会など採用に関わる活動が解禁され
- PREV
- 転職、U・Iターンの魅力はどんなこと
- NEXT
- 「転職・就職」と身元保証人の設定