インターンシップの活用方法4点
オズミさん(20代後半 男性) 埼玉県
アピールの場としてのインターンシップ
インターンシップと聞くと自分にとっては少しハードルが高そうだな、とかなんか難しそう、と思うかもしれません。しかし、それはほとんど全員が思っている事であり、皆同じ土俵に立っています。
そういった状況のため、インターンシップに参加することは、あなたにとって大きなアピールとなるでしょう。まず、参加することで、採用担当の方と会う機会が増えます。面接でいきなり会う学生よりも、少なくとも1回のアドバンテージができるわけです。
また、インターンシップの場では、会社の仕事を体験できるため、面接でより実感を持って説明する事ができます。加えて、インターンシップは基本的に採用面接よりかなり前に行われることが一般的であり、その段階から参加することで、自分の意欲をアピールする事につながります。
コネクションの場としてのインターンシップ
上記のように、インターンシップに参加する学生はある程度積極的という見方をされることが多いです。そして、参加することにより、そういった意欲の高い仲間と出会うことができます。
私はそこでできたつながりがその後の就活の役に立ちました。前述の通り早くから就活を意識している学生が多いため、自分の知らない情報をたくさん持っていたり、OBOGとのつながりがあったりと、参加している学生と連絡先を交換する事は非常に有益です。
彼らのやる気に刺激されて私も頑張ろう、と思った事も何度もありました。また、そういったメリット抜きにしても、自分と同じ就活仲間が増えることは非常に嬉しかったのを覚えています。
イメージの場としてのインターンシップ
自分がやりたい、と思って入った会社が実は想像と全然違ってすぐ辞める、という話はよく聞くかと思いますが、インターンシップに参加することで少しはそのギャップを防げるかと思います。
やはり、会社HPをいくら見ても、面接でいくら聞いても、実際の仕事の内容や職場の雰囲気は掴めません。そのため、就活をしていく中で、職場の雰囲気を見る機会というのは、実は本当に限られているのです。
そういった中で、インターンシップは非常に重要なチャンスです。ここで仕事を体験し、現実を断片でも知っておくことで、その後の就活にも大きく影響してくるでしょうし、より入りたいという気持ちにしてくれるのもインターンシップかと思います。
話のネタとしてのインターンシップ
就活の面接で、自己PRは何とか組み立てることができたけど、会社への熱意をどう伝えたらよいかわからない、という場面は多くあると思います。
これは突き詰めると会社が何をしているのか、実感を持って語れないからだと思います。しかし、インターンシップを経ることによって、周りの学生よりも一歩リードした語りができると思いますし、面接官も、「そうか、○○部署に来たんだ」と親近感を持って話を聞いてくれるかと思います。
また、狙っている会社のインターンシップでは無かったとしても、他社のインターンシップ経験をもとに話を組み立てることができると思いますので、面接の話のネタとして、この経験は大きく活用できると思います。
インターンシップ! 大いに活用をオススメします。
スポンサードリンク
関連記事
-
転職でリクナビNEXTを使ってみて思ったこと
Mさん 30代前半男性 長野県 転職をしようと思ったらまずここへ 自分は半年く
-
初めてのインターンシップ
スィンさん(20代前半 男性) 福島県 インターンシップって何? 大学生や就職活動をしている
-
自分が知らない業界におけるインターンシップ体験談
大阪府 20代前半男性 ケイタさんの場合 学内セミナーの重要性 私が通っていた大学では例年1
-
外資系企業でのインターンシップ体験
東京都 30代前半男性 ミスターゼロさんの場合 1ヶ月間のファッション企業のインターンシップへ
-
初めての就活を成功させるための就活裏話
バスケマンさん 20代後半 東京都の場合 エントリー数を最大化 毎年行われている新卒の就活
-
信用金庫への就活(フィロスさんの場合)
就活のターゲットを決める 私は学生時代、大手信用金庫への内定を取ることができました。 初めは、業
-
就活は3月がスタートではない。もっと早く動き出そう
就活はいつから始める? みなさん、就活の開始時期ということについてどう思いますか。 企業の募
-
それは悩みすぎ??もう苦しまない就活のための思考法
<F・きりん>さんの場合 20代後半男性 東京都 就活は苦しいという話を聞いた 私は21
-
入社1年未満で退職し、早速始めた転職活動
=転職体験= 30代前半 女性(東京) 心が限界を感じて転職を決めました 私は以前、物流会社
-
公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!
今回の経験談はある主婦の方の仕事への復帰ストーリーです。 結婚や子育てなどの理由により、一端職場
- PREV
- 外資系企業でのインターンシップ体験
- NEXT
- 初めてのインターンシップ