日本の家電メーカーは今?
日本の家庭電器商品は優秀です。世界的にも有名でかつては海外進出も盛んでした。ところが近年はビックリするほど様変わりしています。私たちは国内に住んでいると、普通に国内メーカーの商品が溢れているので、そう感じませんが、これが世界シェアとなると、ベスト10に入る日本の家電メーカーは少ないです。
白物家電
世界で、洗濯機(市場4~5兆円)と冷蔵庫(9~10兆円)のシェアを見てみると
◎ハイアール(中国企業)
◎ワールプール(米国企業)
◎エレクトロラックス(スウェーデン)
◎LG電子(韓国)
◎サムスン電子(韓国)
◎美的集団(中国)Midea Group
の6社の名が上がっていて、日本メーカーの名はありません。国内に、住んでいると家電量販店にはほぼおなじみの国内メーカーばかりなので、これがスタンダードであるような錯覚に見舞われますが。
H28年には、台湾のホンハイ工業がシャープを買収、ついで東芝は白物家電の事業を中国美的集団に売却しました。中国の企業はこのように技術の高い企業の買収を通して、どんどん膨れ上がっているようです。
もともと弱かった技術面を買収によって取得し、安い労働力で大量生産を行い、安く売る。それに、日本の企業は価格競争で勝てない状況なのです。
元々先行メーカーだった日本のメーカーも下克上というのでしょうか、世界競争で勝てないという厳しい状況に追い込まれているのはビックリしますね。
AV機器市場も縮小傾向(黒物家電)
AV機器は、テレビやレコーダー、オーディオなどですが、国内では人口減少の影響などで市場は縮小しているようです。東京五輪を前にして4Kテレビなどの市場拡大が期待されているようですが。
パナソニックは中国、北米の生産を縮小し、シャープもメキシコ工場を中国のハイセンスに売却しました。それにより、国内の液晶テレビから撤退ということです。あの有名だったアクオス亀山モデルというものも消滅ということでしょうか。気になったので、量販店に行って聞いてみました。すると国内生産は続いているとのことでした。
国内メーカーの国内でのランキングは、以下のようになっているようです。
家電メーカー | 売り上げ | |
1 | 日立 | 約10兆円 |
2 | ソニー | 約8兆円 |
3 | パナソニック | 約7.5兆円 |
4 | 東芝 | 約5.6兆円 |
5 | 富士通 | 約4.7兆円 |
6 | 三菱 | 約4.4兆円 |
7 | キャノン | 約3.8兆円 |
8 | NEC | 約2.8兆円 |
9 | 富士フィルムHD | 約2.5兆円 |
10 | シャープ | 約2.46兆円 |
元々物づくりによって国作り推進してきたこの国です。日本製品というだけで信頼性もあるのですから、まだまだ頑張って欲しい日本の家電メーカーですが、世界では厳しい状況にあることは間違いありません。あなたの就活の際には、このことも頭に入れておくといいでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
企業研究:コンビニ戦争と採用情報
コンビニ業界は競争を極め、熾烈な戦いを繰り広げている。店舗数にも若干の変化が起こっているる。20
-
-
あなたの就活、職種で選ぶか、業界で選ぶか!
就活に際しては、おそらく自分がターゲットを絞り込む作業が伴います。それが、業種・業界を絞り込んで
-
-
就活企業研究・・・「◎芝は生き残れるか?」
今、あの巨大産業の「◎芝」が大きく揺れている 年間売上高、連結で5兆6,000
-
-
就活企業研究・・・「一条工務店」
住宅メーカーには、大手、中小、小規模な会社など、さまざまに入り乱れて凌ぎ
-
-
企業研究・・・キリン対アサヒのビール戦争
5月ともなると暑い日が増え、ビールが恋しくなる季節に突入します。行楽地の
-
-
就活なら「就職四季報」が必携!
特に新卒の就活生にとって強力な味方になるのが東洋経済新報社の就職四季報ですね。ですが、これにもい
-
-
企業研究:「小〇製薬」のユニークな商品開発が面白い
==このサイトは、転職希望者や就活者への情報提供を目指しています== 小〇製薬と言えば、私も
-
-
ブラック企業?!〇川VSク〇ネコ〇マトの宅配業界
宅配業界の過酷さ 以前から、宅配業界に勤めると、とんでもない過
-
-
企業研究、やり方のポイントは何か?
企業研究は何から始めるか? 取りあえず気になる企業は片っ端から調べてみるのもいいでしょう。その時
-
-
企業は国を越えていけ!:「働き方改革」ができない会社は遅かれ早かれ淘汰される!
<相次ぐ大企業の不祥事> あの大企業の東芝が、ここ数年来大きく揺れている。会社の存亡にも関わり