*

外資系企業「コ〇トコ」について考える

 

テレビで池上彰氏が言うには、アメリカでは履歴書に性別・年齢を記入させ、写真を貼らせることは違法になるということです。男女差別や年齢差別、そして人種差別を排して平等の精神がはっきり表れているということでしょうか。

その点、日本はまだ遅れていますね。この国では、多くの差別が入り込む余地がまだまだ大きいですね。性別、年齢、容姿で公然と採用・不採用が決定されている面が多々あります。労基法的には認めていないようですが、実質に行われているその差別にハローワークも正面から指導できていません。

そこで、日本に進出している外資系の企業「コ〇トコ」について若干調べてみました。コ〇トコは、会員制の巨大スーパーです。今や日本全国25店舗と、2物流センターを展開していて、10年以内で50店舗に拡大する予定とのことです。採用情報を少し覗いてみましたが、「さすが違うな」とうなるような部分があります。

コ〇トコジャパン日本支社長、ケン・テリオ氏の挨拶では

コ〇トコが世界9か国と地域に700倉庫店以上、20万人以上の従業員を抱えるグローバル企業であること。日本では25倉庫店、8,300名の従業員とともに、アットホームな経営をアピールしています。

現管理職の9割が、時給ポジションからのキャリアスタートであると記されています。つまり、頑張り次第では昇進して管理職にも成れるチャンスがたくさんあるということらしいです。

私が知人から聞いた情報によると、雇用契約書はとても分厚いという話でした。さすが契約重視の外資系ですね。後で無用なもめごとが起きないように事細かに決めてあるようです。Jリーグに移籍する日本人野球選手の話題で、最近契約の内容のことが話題に上がることが増えてきましたが、その事細かさはやはり「契約社会」の姿が現れています。

外資系企業「コストコ」にも、契約重視の姿勢がよく現れています

時間給が高い

倉庫店の長期アルバイト(学生)と、物流センターのスタッフ(正社員)の時給額の表示が同じ額になっていたのには驚きです。

どちらも、時給1,300円、時間外勤務・休日勤務1,755円、深夜時給(22時以降)1,625円という表示です。さらに、1,000時間毎に14~82円の幅で昇給し最高1,650円もしくは1,800円まで昇給すると明記してあります。将来に向かっての明るい見通しが明確だと、働く人にとって、目標が持てるので励みになります。

その辺の明快さが外資系企業らしい好印象のところですね。また、待遇(正社員の場合)面で 各種社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険)、団体生命保険あり。年間休日120日とは、なかなのものですね。

時給1300円の1日換算では、この企業の所定内労働時間が8時間であれば10,400円、所定内労働時間7時間の場合には9,100円ということになります。月22日勤務だと仮定すると、それぞれ228,800円か200,200円となり、これを超える労働時間に関しては割増賃金が支払われるということになります。

この収入は例え正規労働者でなかったとしても、一人の勤労者として生活がどうにか成り立つレベルにあると考えられます。そんな企業があるということは、他の企業にも好影響を与え、全体的な賃金水準の底上げにつながるものかもしれません。是非そうなって欲しいと思わずにはいられません。

その他にも外資系企業が

日本における外資系の企業には、他にもIKEAなどがありますが、やはり日本企業よりは雇用に対する考え方が進んでいるようです。日本企業も大いに学ぶべきことがたくたんありそうですね。

IKEAは採用に当たって、「男女平等」と「インクルージョン(多様性の受容)」を掲げていました。やはり外資系の企業がそれを言うと、さらに本当らしく聞こえますね。先進国だからでしょうか。日本文化の最大の弱点であるところの「多様性」というものが、この先のキーワードになりそうですね。日本企業では苦戦することでしょうね。

つまり、日本が遅れていることは間違いないようです。正規と非正規の給与格差など、まだ改善の努力をしている企業は少ないように思います。この政治ありて、この労働者の劣悪な待遇ありと言えそうですね。

転職サイト情報・エージェント情報

<サイト管理人の泪です>
外資系だから必ず好待遇であるとは限らないのが現実であるかも知れませんが、「働き方改革」の波に乗って改善が期待されます。そうして社会を健全な方向へと少しでもけん引してくれるとありがたいものです。

このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

スポンサーリンク

関連記事

企業研究、こんな企業は避けたい4つのポイント

   【目次】  1.財務体質を見る   ①売上高利益率   

記事を読む

企業は国を越えていけ!:「働き方改革」ができない会社は遅かれ早かれ淘汰される!

<相次ぐ大企業の不祥事> あの大企業の東芝が、ここ数年来大きく揺れている。会社の存亡にも関わり

記事を読む

IKEA(スエーデン家具)の戦略 全従業員の正社員化とは?

■渋谷・新宿に店舗展開 IKEAと言えば郊外型の、ユーザーは主に車で訪れて買い物をするというイ

記事を読む

企業研究なくして志望動機は語れない

  就活において、履歴書に「志望動機」を書いたり、面接で志望動機を問われるこ

記事を読む

イノベーションと企業(組織)のフラット構造の関係性

最近、「GAFA」ということが浸透しつつある。Google、Apple、FaceBook、Ama

記事を読む

企業研究、やり方のポイントは何か?

企業研究は何から始めるか? 取りあえず気になる企業は片っ端から調べてみるのもいいでしょう。その時

記事を読む

企業研究:半端ない働き方改革を実現している会社はあるのか?

サイボウズ株式会社の挑戦 「100人いたら100通りの働き方があっていい」という多様性を尊重す

記事を読む

新卒採用から3年後離職率の少ない企業と、初任給の高い企業ランキングは一致するのか?

新卒初任給上昇? 人手不足?とはいうけれど ここ数年では、新卒採用者の給与で上位に並ぶ会社にI

記事を読む

非正規労働者の待遇改善は本当に進むのか?

ここにきて、新聞紙上には「正社員と格差一部違法」とか「非正規待遇改善追い風」などの見出しが踊って

記事を読む

さすがト〇タか? 裁量労働制拡大に向けて動き出す!

残業代「月45時間分17万円支給」 新聞では、ト〇タ自動車が裁量労働の対象社員を現在の1,70

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑