フリーター・アルバイトにオーナーが罰金を科すなんて
報道によると、コンビニバイトなどでは、例えば風邪による欠勤などに雇用者がペナルティとして罰金を科し、給与から引き去るなんてことが横行しているといいます。あなたはそのような似た経験はありませんか?
「欠勤するなら、代わりの人を自分で探しなさい。」「探した結果を、報告しなさい。」など、かなり無理な要求のように思えます。それができなければペナルティを科しますというものですが、罰則としての引き去り額には給与の10分の1までという法的な規定があるそうです。
セブン&アイホールディングスは、オーナーに対して返金を指示して、今後法令順守を徹底させていくとありました。また、厚労省は、この件に関して、「仕事の代わりを探すにあたっての法律は存在しないが、代理を探すのはオーナーが最もふさわしい。」というようなコメントを出したようです。
オーナーの言い分は?
オーナー側にも言い分は当然あることでしょう。「突然、休まれても困る」とか、「頻繁に休まれるのはやってられない」、「ましてや、無断欠勤は言語道断」などの理由でしょう。
経営者としてもこれらのことは頭を悩ます点かもしれません。ですが、それはリスク管理の一面でもあります。非正規雇の従業員のみで全体を賄おうとすると運営が厳しくなる面が増えるでしょう。
人事面、人件費面であまりにケチってしまうとそれに対するツケが回ってきます。突然のアクシデントにも対応できるような、リスク管理の行き届いた体制づくりをして欲しいものです。
アルバイトのステータス
もともと、アルバイトは学生も含めて、割と気軽に始めるものです。その店や企業を背負って働くぞというような動機によってはじめるものではありません。オーナーは経営者ですから深刻な問題であっても、それと同じレベルの精神をアルバイト従業員に求めるわけにはいかないものです。
初めから、そこを計算の上で人を動かしていく器量というものが必要です。リスク管理にはある程度のペイを前提として、経営されることをお勧めしたいと思います。その上で人と人の関係を築いていくことが大切でしょう。
あなたも、アルバイトの職を探すときにはリスク管理の上手なオーナーを探してみることを考えておきましょう。だれだって、できるだけ気持ちよく働きたいという希望は同じものですから。
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
主婦パート、103万円の壁と130万円の壁
通常、共働きの夫婦間であっても、どちらかの収入に大きく依存している場合には、もう片方の配偶者(多
-
あなたがフリーターなのは、すべてあなたの責任か
フリーターとはフリーアルバイターの略語で、その様態はパート・アルバイト及び働く意志のある人のこと
-
28才フリーターさんの悩み
28歳、あるフリーターさんは週5日(土・日休み)のアルバイト生活で実家暮らしをしているそうです。
-
就活者は、「定年退職」をどう考えるのか? 「ゴール前 伸びる定年 老い越せない」の川柳に笑えないリアルさがある
■今、就活者のあなた!「定年制」というものについてどう思いますか? もともと、日本企業や日本社
-
フリーターさんの憂鬱
今では貧困の代名詞として「憂鬱感」さえ漂う「フリーター」という言葉が初めて使われたのは、バブ
-
パートタイム労働法は非正規労働者を救えるか?
目 次 ・パートタイム労働法 ・パート労働を侮るなかれ ・学生
-
フリーターさんの悩みはいろいろですが、まずは社会保険加入を考えよう
日々アルバイト生活に明け暮れて、自分の生計をかろうじて立てているというフリーターさんは、今どきと
-
フリーター、転職の面接対策 ・・・「前職の退職理由」
家電量販店、こんなところに採用されたら![/caption] <相談者
-
非正規労働者の期限付き雇用に「無期限転換ルール」が盛り込まれた
目 次 ・労働契約法の改正 ・非正規雇用とは ・基本は本人の申
-
正社員を目指す迷えるフリーターさんの悩み相談
ちょっとケーキでも食べたいな[/caption] ヤフー知恵袋から、フリ