20代、フリーターのあなたへ伝えたいこと
20代のあなたは、これまでどんな経路で今フリーターの状態となったのでしょうか。高卒以来一度も定職についていないという人、付いた仕事に挫折して辞めた結果が今の状況という人、大学を出て一度は就職をしたもののうまくいかず退職してフリーターとなった人、等々いろいろあると思います。
人生人それぞれですから、あなたがそれでよいと満足しているのなら、それはそれでいいのかも知れません。わざわざ他人様がどうこう言えるものではないと思いつつももし若干でもお役にでも立てるものであればという、淡い期待のもと書いているのですが。
中には、自分が何をしたいのかがわからなくて就活のターゲットが決まらない人もあるかも知れません。若いあなたはまだまだ遊ぶことの方へ意識が傾斜しているので今の不安定な立場に甘んじているなどもあるかも知れません。
職場での人間関係に恐れがあるのでは?
これまでのアルバイト経験などで、人間関係の構築がうまく行かずにトラウマのような恐怖感を抱いている人もあるかも知れません。あなたのうっかりミスに対して注意のされ方に納得がいかないとか、同僚に無視されたなどの経験がマイナスに働いている場合などです。
人間関係は、その人の表現力や会話の力、洞察力(空気を読む力)、笑顔などあらゆることの総合力としての結果が現れますから、一長一短にはそのハウツーを獲得できるものではありません。
ですが、あなたが少しやり方を変えてみるだけで効果の期待できるような、簡単で始めやすいことはないわけではありません。例えば、朝の出勤時と夕の退勤時の挨拶だけでもしっかりするなどの簡単な事です。
「おはようございます」「お先に失礼します。」のたったの二言ですが、元気よく明るくやるだけで、いつのまにか効果があるものです。そして、何と言っても、お客や同僚に対する時には笑顔で対応するだけで、相手の感じる印象は随分変わるものです。
もう一つは
もう一つは、対人関係について、考え方を転換してみることです。例えば、人から受ける注意をありがたいものだと考えるようにしてみることなどです。そうすれば、あなたの注意を受けるときの態度が変わって、相手の怒りは和らぐかも知れません。
接客業であれば、「お客様は神様です」とまではいかなくても、あなたの考え方が変われば接客がうまく行き、その結果、あなたの営業成績が向上するなどの効果が期待できます。
客だけでなく、人はだれでも笑顔に対しては、リラックスできてその相手に気を許し、Noよりも、Yesと言いやすくなるものです。
そんな、小さな成功体験を積み重ねることで、あなたは人間関係や仕事への自信や積極的な気持ちが湧いてくることでしょう。
そのような、だれでもできそうなことで実はあまり人が意識していないような、ごくごく小さなことから初めてみませんか。少なくともマイナスにはならないと思います。
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
パート・アルバイトも雇用契約書を交わす時代です
今、パート・アルバイトで働いているあなた、雇用契約書は文書で交わしていますか?もしかして、採
-
-
フリーター・アルバイトにオーナーが罰金を科すなんて
報道によると、コンビニバイトなどでは、例えば風邪による欠勤などに雇用者がペナルテ
-
-
転職を考えている三十路のフリーターですが…<悩み相談>
就活には、たくさんのやるべきことがあります。ましてやフリーターの方にとっては「何
-
-
フリーター、転職の面接対策 ・・・「前職の退職理由」
家電量販店、こんなところに採用されたら![/caption] <相談者
-
-
本気で正社員をめざすフリーターのあなた、ポジティフ?それともネガティブ?
有効求人倍率に見る経済動向 今、安倍政権が自画自賛しているのは有効求人倍率が高い水準を推移して
-
-
フリーター、非正規の憂鬱まとめ
今あなたが、自分の転職と思えるような仕事に就き、日々充実して生き生きと生活ができている人は幸
-
-
フリーターもアルバイトも契約社員も、パート労働法の対象者です
誰もが気軽な小銭稼ぎの感覚で働けるアルバイトも、主婦が家計を支えるために短時間労働で家事との両立
-
-
某S市のシルバー人材センター、説明会に行ってみた件
O・T氏(シルバーさん)からの報告 60歳を超えてしまった我が身を恨めしく思いながらも、背に腹
-
-
あなたがフリーターなのは、すべてあなたの責任か
フリーターとはフリーアルバイターの略語で、その様態はパート・アルバイト及び働く意志のある人のこと
-
-
非正規労働者 コロナ禍の綱渡り生活
普通に生活をしている中で、スーパーに行ったり、コンビニに寄ったり、ファストフード店で注文をしたり