企業研究・・・「電通」を斬る!
「電通」と言えば、もうあなたもご存知でしょうか。大手の広告代理店でありながら、あまりのブラックさに若い社員の高橋まつりさんが過労自殺をしてしまうというい痛まし事件が起こったことで、一躍注目を浴びている企業です。
厚労省も調査に乗り出し指導も行われたようですが、この一年あまりよく新聞記事にも成りました。この話題の大きさが労働基準法の改正論議の背中を押すことにもなったようです。
遺族とは裁判にもなり、今日では和解が成立したようですが、国の労基法改正の結果に時間外労働時間設定の甘さに対して反対の意向を載せたコメントをされていました。
さて、その加害者である「電通」とはどんな企業なのでしょうか。社員手帳にあるという「鬼の十則」と言われる社内訓戒の異常さが話題にもなりました。ネットで探ってみただけでも、あまり芳しい評価はありません。
「電通社員、「殺人的」長時間残業&パワハラ蔓延を告発…入院者続出、部下を平手打ち」、「パワハラ的企業体質」、「会社は真摯に向き合っていない」などの文言が並んでいます。今回の事件だけでなく、以前にも同種の事件があったということですから、よほど懲りない会社なのでしょうか。
「電通」ホームページを見てみた
そこで、当の電通の公式ホームページをチェックしてみました。第一印象としては、さすが広告のプロぱっと見の見てくれはいいのですが、難しい概念のカタカナ用語ばかり羅列されていて、正直意味不明の感がします。
丁寧な文章による説明はあまりなされていないようでした。一番問題なのは、このところの事件に関する、反省が反映されていないという点です。これまでの企業運営の誤りの反省の上に立ってこう変えたとか、現在こう努力しているなどの記述はありませんでした。
過労で自殺者を出してしまうなどということは、決して許されてはならない経営上の失敗であり、同時に汚点です。にもかかわらず、経営体質を変えるぞとする覚悟がホームページからは伺えませんでした。
まるで、ほっかむりして処女面を決め込むようなスタンスです。これでは、会社の体質は変わらないだろうなと思えます。中に、労働環境として「人権に配慮して~云々」というくだりがあって、笑ってしまいました。「貴社が人権を説く資格はない」と言ってやりたいです。
ー資料ー
社名: 株式会社 電通
創業: 1901年(明治34年)7月1日
代表者: (省略)
本社所在地: 〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1
資本金: 746億981万円(発行株数:2億8,841万株)
従業員数: 単体従業員数 6,799人 連結従業員数 55,843人
(2016年12月末)
事業内容
「Integrated Communication Design」を事業領域としたコミュニケーション関連の統合的ソリューションの提供
経営・事業コンサルティングなど
ー「電通ホームページ」よりー
※資本金、従業員数、何れを取ってみても申し分のない大手ビック企業であります。歴史も古い。なのにそんな会社が、異常にブラックでその体質を自ら改善できないなんて、信じられない最悪さです。経営陣を総入れ替えして外部からホワイト経営実績のある人を複数人コンバートして、立て直してもらうしかないのでしょうか。
ここでは、ホームページを見て少しばかり検討してみただけですが、ほかにも就職四季報などで企業研究をするなどの合わせ技を駆使してみるといいでしょう。
このサイトは、転職希望者、就活性、フリーターさんに役立つ情報サイトです
スポンサーリンク
関連記事
-
-
日本の家電メーカーは今?
日本の家庭電器商品は優秀です。世界的にも有名でかつては海外進出も盛んでした。ところが近年はビッ
-
-
企業研究なくして志望動機は語れない
就活において、履歴書に「志望動機」を書いたり、面接で志望動機を問われるこ
-
-
企業研究:「〇芝」と「〇ャ〇プ」、明暗くっきり!
〇芝の終焉 新聞等マスコミ報道によると、大きい見出しで、「〇芝東証2部に降格」とあります。経営
-
-
スタバでのバイトが超人気! しかも、就活うけがメチャいいと言うその理由とは?
たかがバイト、されどバイト アンレポートの2017年総括では、学生に人気のアルバイトランキング
-
-
就活企業研究・・・「一条工務店」
住宅メーカーには、大手、中小、小規模な会社など、さまざまに入り乱れて凌ぎ
-
-
就活なら「就職四季報」が必携!
特に新卒の就活生にとって強力な味方になるのが東洋経済新報社の就職四季報ですね。ですが、これにもい
-
-
就活者は「転職会議」で気になる企業の評判を見てみるといい!
「転職会議」とはどんなものか 転職をしたいとか、就活中の人にとってみれば、気になる企業の評判や
-
-
就活企業研究・・・「◎芝は生き残れるか?」
今、あの巨大産業の「◎芝」が大きく揺れている 年間売上高、連結で5兆6,000
-
-
外資系企業「コ〇トコ」について考える
テレビで池上彰氏が言うには、アメリカでは履歴書に性別・年齢を記入させ、写真を貼ら
-
-
非正規労働者の待遇改善は本当に進むのか?
ここにきて、新聞紙上には「正社員と格差一部違法」とか「非正規待遇改善追い風」などの見出しが踊って
- PREV
- 公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!
- NEXT
- 就活企業研究・・・「ホンダ技研」の場合