*

某S市のシルバー人材センター、説明会に行ってみた件

O・T氏(シルバーさん)からの報告

60歳を超えてしまった我が身を恨めしく思いながらも、背に腹は代えられないとの思いも最近は強くなってきた。いつまでも退職金頼みだけでは生活はますます尻すぼみになってしまう。

何とかしたいとの気持ちから、ようやく重い腰をヨイショと揚げて、シルバー人材センターに行ってみることにした。そこでまず電話をかけると、たまたまその次の日が毎月定例の説明会の日に当たっていて、是非そこに出席してほしいとのことであった。

ある意味ラッキーと感じつつ、早速次の日の午後1時30分からの説明会に出かけてみた。

10人ほどの出席者でそれは始まった。するとノッケから芸人さん出演のプロモーションビデオでを30分ばかり見ることになる。それを見終わってから、ようやく本題のシルバー人材センターの内容について、説明がはじまった。

センターの機能

(1)事業内容
       ①受託事業

  当面私が最も関わるであろうと思われるのは、「①受託事業」である。そのシステムは、センターが各方面から有償で引き受けた仕事を会員に紹介し委任の形で提供する。それを会員が請け負う形で仕事を行い、就業実績に応じて報酬(分配金)を受け取るというものです。

各方面(事業所や個人の家庭など)から仕事の発注→ センター → 会員に情報を提供

この時、仕事の発注者と会員、センターと会員の間に雇用関係はないというのです。したがって動くお金は報酬ではあっても賃金ではなく分配金という設定だというのです。

そこのところが、このシステムのミソだと思います。雇用関係がないので労働道基準法、パートタイム労働法、職業安定法など、労働関係の法律に拘束されないというところが、良くもあり、眉唾なところでもあるような気がしました。

(2)事業内容
      ②有料職業紹介事業
      ③一般労働者派遣事業

※②の場合は職業として紹介されるので、雇用主と会員の間に雇用関係が生じることになります。※③の場合は紹介者である人材センター連合会が雇用主となり、企業に派遣するという形になる   ようです。

(3)主な仕事
      ・事務群
         賞状書き、宛名書き、席名札等、横断幕、懸垂幕書き
         調査事務、整理事務、文書作成事務(パソコン等)

  ・技能群
         庭の剪定、襖・障子張り、大工、塗装、左官、衣類のリフォーム

  ・管理群
         施設管理、駐車場管理、駐輪場管理

  ・一般作業群
         除草、草刈、公園・校庭等清掃、農作業、屋外軽作業、室内・外清掃

  ・サービス群
         家事援助サービス、子育て援助サービス、高齢者福祉サービス

  その他
         各種事業所での軽作業等、臨時的、短期的、軽易な仕事

(4)会員になるには
      <資格>その市町村に居住していて、60歳以上の者。
      <流れ> 入会説明会(出席) → 入会手続き

    <入会時に必要なもの>
      〇入会申込書
      〇年会費 2,400円(年度中途加入は月割となる)
      〇会員互助会年会費、600円
      〇■□▲銀行口座、又は郵便局口座
      〇写真2枚(免許証写真大)
      〇印鑑(認印)

 <会員互助会>
  〇年間行事がある
   8~9月 グラウンドゴルフ大会
   10月 日帰りバス旅行
    2月 1泊旅行

  〇同好会活動がある
  〇シルバー保険に加入する
   ・シルバー人材センター団体障害保険
   ・賠償責任保険

まあ、ざっとこんな内容のようでした。私も会員として加入しようと考えていますが、外から見る「見た目」とその「内実」とは違うものです。その辺のところも確かめたいかなと考えています。そして実際にはどの程度の収入が得られるのか、そこが一番の問題です。

話によると、週に20時間、月に80時間で10日程度の労働という上限の目安があるようです。その辺のことが、どの程度厳格で同時に内実はどうなのかも知りたいところです。

スポンサードリンク

関連記事

15歳アスペルガー少年の志がスゴイ!

「僕ができることから、僕にしかできないことへ」 群馬県のある場所で、ホライズン・ラボというコー

記事を読む

ビールの値上がり?これは困った!

  暑くなりましたね。キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。6月からビー

記事を読む

アルバイト生活のあなた! 年間収入が親の扶養枠を超えるとどうなるか?

学生は別として、成人の人で正社員採用には至らずにアルバイトやパートで生計を立てながら一人暮らしを

記事を読む

20代、フリーターのあなたへ伝えたいこと

20代のあなたは、これまでどんな経路で今フリーターの状態となったのでしょうか。高卒以来一度も

記事を読む

これから来る近未来の素材「セルロースナノファイバー」がヤバイ! これを就活のターゲットにしてみよう!

この世はプラスチックでできているのだが 今、プラスチックによる環境への負荷が問題になってきている。

記事を読む

フリーター、転職の面接対策 ・・・「前職の退職理由」

  家電量販店、こんなところに採用されたら![/caption] <相談者

記事を読む

マンション管理員の仕事内容とはどういうものか

増えるマンション 最近では大きな都市だけでなく、その通勤圏内にある中小都市などにもマンシ

記事を読む

フリーターさんの悩み、生きていることが辛い

高校卒業して、自分がしたい仕事が見つからず、向き不向きも解らないまま何となくフリーターでやり

記事を読む

私たちはこんな国に生きている

  最近の国会の茶番劇をみていて、もう笑うしかないのはわたしだけでしょうか。「忖度」

記事を読む

時給750円で某S市役所駐車場のバイトをしてみた

市役所の機能 市役所では、3月という月、年度替わり寸前の大層な繁忙期なのです。それは多くの人々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑