*

非正規労働者の期限付き雇用に「無期限転換ルール」が盛り込まれた

  

  目 次

・労働契約法の改正
・非正規雇用とは
・基本は本人の申請に基づく
・企業側の思いも交錯している
・労働局のスタンスは以下の通りです
・雇用安定のもう一つの方法・・・非正規労働者の「社会保険適用」を推進したい
・非正規労働を正規労働に近づけることがテーマ

労働契約法の改正

2013年施行の「改正労働契約法」では、同年4月以降に契約した有期雇用の非正規社員を対象として無期雇用への転換要件が整うことになります。

つまり、同じ会社で契約更新を繰り返して通算5年を超えた場合に、本人の申請に基づき、正社員と同じように契約更新の必要がない無期雇用として定年まで働けるようになるというもの。

2013年施行から5年経過した2018年4月から、この条件に合致する適用者が出てくることになります。企業がこの労働契約法の改正に関して、その内容や趣旨を十分に理解していない場合もみられ、労働局などは周知徹底を目指したい考えでのようです。   

非正規雇用とは

通常「正規雇用」とは「正社員」のことを意味しています。正社員の場合は雇用契約として期限を設けるということはありません。ですからいわゆる「定年」というものが期限ということになります。

これに対して、パート・アルバイト・派遣社員・契約社員などは非正規労働と言われ、この場合契約時に「契約の期限を設ける」ということがよく行われています。

その対象者に今回の労働法改正が関係してきます。

基本は本人の申請に基づく

全国、どの地域に於いても有期雇用契約の社員を雇用している企業の割合はかなりの割合となっているようで、その内かなりの割合で、ルールの適応基準が満たされている社員の存在が予想されます。

今、これを読んでいるあなたもその一人かも知れません。ただ、この決まりのミソなのは「本人の申告」が契約変更の出発点となっている点です。

つまり、本人がこのことを知らないとか、知っていても遠慮して申請しないとか、本人に「変更したいとの意思がない」という場合には、法の趣旨が生かされないということになってしまいます。

労働行政の趣旨が雇用者と非正規労働者の双方によく理解され、実施率がぐんぐん上がっていくことが必要でありましょう。ですが、しばらくは「えーっ、そんなの知らなかった!」ということが起こり得るだろうと私は予測しています。それは、おそらく雇用者の意図的な周知徹底の怠慢によるものでしょう。行政の公平な監視が必要です。

企業側の思いも交錯している

企業が考える無期転換のメリット
・雇用が安定し、人手不足対策に効果がある
・業務に習熟した人材確保ができる
・社員の離職をやわらげ定着率の向上に寄与できる
・社員のやる気の向上が期待できる

企業が考える無期転換のデメリット
・不況や閑散期に雇用調整が難しくなる
・労働条件、賃金設定が難しい
・人件費のコスト増
・有期雇用の契約更新、無期転換基準の設定が難しい
などのように、企業側の思いが現段階では交錯しており、横にらみの模様見状態になっているような雰囲気があるようです。

しかし、この「無期限転換ル-ル」はスタートまで3か月を切っている中、この法改正の主旨の周知徹底が急がれなければなりません。ましてや人事担当者がこの法改正を理解していない、知らないというのは言語道断であります。

労働局のスタンスは以下の通りです

「非正規社員を雇用の調整弁として考えるのは間違っている。雇い止めの不安を解消し、雇用を安定させる法の趣旨を企業訪問などで周知徹底したい」としているようです。

雇用安定のもう一つの方法・・・非正規労働者の「社会保険適用」を推進したい

例えあなたが非正規の雇用であっても、パート採用、アルバイト採用などに関わらず、一定の基準をクリアーさえしていれば、社会保険の適用が義務付けられているということを知っていますか? 或いは「自分はアルバイトだから」、「パート雇いだから」と諦めていませんか?

実は、そうではないのです。あなたの労働実態は既に厚生年金や医療保険の要件を充たしているのかも知れません。通常、その要件は正社員の所定内労働と比較して決定されます。

1日の正社員の所定内労働時間が8時間の場合、その4分の3の6時間以上の労働がクリアーポイント。月間労働日数が正社員22日の場合、その4分の3の17日以上の労働日がクリアーされていればクリアーです。

このような場合、社会保険適用となるだけの可能性は大いにあります。この時、社会保険(厚生年金と健康保険)に移行するかしないかは任意で決めるものではなく、会社には基本そうしなければならないとの義務を伴うものとなります。

おそらくこのことを知らない非正規の労働者の方々がたくさんおられるものと考えます。それは労働者にとってみれば非常に損をしているということになりますので、あなたが国民年金と国民健康保険の加入状態のままである場合は、是非ご自分の労働実態を確認してみてください。

非正規労働を正規労働に近づけることがテーマ

この国では長年の労働行政のありかたの過程で、人材派遣労働などが認められるようになったりと非常に労働者に不利な法律が決められ、労働者不遇の時代が続いてきました。

長年経済界は、労働者を使い捨てにしてきたという経緯があり、特にリストラが吹き荒れたバブル崩壊後のいわゆる「失われた10年」は、残酷物語さながらのようでありました。

そこから生じた数々の社会的矛盾のせいで窮地の勤労者を救済しようとする意識が働いているようにも思われます。 ある種の反作用でしょうか。政権の叫んでいる「働き方改革」などもその一環なのかなと思われます。(かけ声だけの部分もありますが)

欧米の先進国などではもっと、労働者寄りの政策が確立していて「勤労者に優しい社会」になっています。この国は、そこからも立ち遅れていると思います。

これ以上、不安定な非正規労働者を増やしてはいけません。限りなく正社員の条件に労働条件を近づけて揃えていくという努力が求められます。文化的な生活の出来る待遇をだれもが享受できる社会にしていきたいものです。

そのためにも、あなたにとって「知らないと損をする」ことがあれば、是非アンテナを高くして有益な情報をゲットしてください。そしてそれを賢く活用されることをオススメしたいと思います。

何はともあれ、このルールは本人からの申請により内容がスタートする決まりのようですから、「知らなかった」では済まされません。よって、雇用者に対して先ず申請をしましょう。

就活情報・転職エージェント情報

 

<サイト管理人の泪です>

非正規労働者の無期限転換ルールが出来て、はや数年経過しましたが、その後劇的に非正規の人たちが正社員雇用へと移行したということはあまり聞きません。ここで、押さえておきたいのはいくつかの誤解がありはしないかという点についてです。

まず第一点としては、無期限へと転換できた場合でも自動的に「正社員」へと移行したというわけではありません。これは、企業側が自分の都合で自由に雇い止めや契約の中断を出来なくなったということだけで、その時点に自動的に給与のアップや待遇改善が行われると言うことではありません。

もちろん、一歩正規雇に近づいたわけですから、社保や賃金アップの交渉のやり方によっては成果も期待できるかもしれません。労働者として、自分の労働条件を向上させる努力はしてみるものです。私はそれを是非おススメしたいと思います。

特に、給与や待遇面の条件は無期限ルールへの転換直前のものがそのまま引き継がれる可能性が高いので注意しましょう。

関連記事

アルバイト生活のあなた! 年間収入が親の扶養枠を超えるとどうなるか?

学生は別として、成人の人で正社員採用には至らずにアルバイトやパートで生計を立てながら一人暮らしを

記事を読む

「ピッキングバイト」と「グロッサリー」というお仕事

ピッキングの仕事 ピッキング作業とは、倉庫から品物を取り出す作業を言うのです。大手の会社では商

記事を読む

「同一労働同一賃金とは」そのガイドラインのあり方について考える

時代の流れを作る 「同一労働同一賃金」の話題は、派遣社員やパート・アルバイト労働で就労中のあな

記事を読む

主婦パート、103万円の壁と130万円の壁

通常、共働きの夫婦間であっても、どちらかの収入に大きく依存している場合には、もう片方の配偶者(多

記事を読む

スタバでのバイトが超人気! しかも、就活うけがメチャいいと言うその理由とは?

  たかがバイト、されどバイト アンレポートの2017年総括では、学生に人気のアルバイトラン

記事を読む

パート・アルバイトも雇用契約書を交わす時代です

今、パート・アルバイトで働いているあなた、雇用契約書は文書で交わしていますか?もしかして、採

記事を読む

私のアルバイト体験談

KSさん、20歳女性(福岡) 私は現在、県内では人気の高いパン屋でアルバイトをしています。そこ

記事を読む

パートとアルバイトの違いってなんですか?

    <目 次>  1 「パート」と「アルバイト」の違いは何で

記事を読む

あなたは最低賃金で生きられるのか? 2021年の賃金改定状況

最低賃金の改定 2021年度の全国各都道府県別最低賃金の改定額は以下のようになっています。全国

記事を読む

ブラックバイトに御用心!その事例を収集してみよう。

1.はじめに 季節によっては学生のアルバイトが増えたりします。学生ですから初めての経験というこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

もしもブラック企業に就職してしまったら…あなたはどうする??

◇貴方がブラック企業に就職してしまったら ◇社員

ビックモーター従業員の皆さん! パワハラ提訴の準備をしましょう

■この国のブラック企業への甘い対応が事を肥大化させた この国の体制が

ビックモーターは労働者の敵だ‼‼(緊急告知)

事の本質は何か? ビックモーターの保険金詐欺の話が大きなニュースにな

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑