就活生の「学歴フィルター」とは? その存在やいかに?
大学名で差別選別されるシステムはあるのか?
就活生にとって、とても気になる話だと思うのですが、企業側は応募者に対してどの程度事前の学歴フィルターをかけているのかという問題です。今、まことしやかに水面下で囁かれるこのフィルターとは、つまり、学生の在籍する大学名によって、あらかじめ会社説明会の予約受付を制限したり、面接以前のエントリーなどの選考過程でフィルターをかけてふるい落とすなどのやり方をさしています。
この学歴フィルターが、実際にはどの程度機能しているのかはそれぞれの企業人事採用担当者の重大な極秘事項のようです。それこそ、週刊文春などに暴露記事でも掲載されることでもなければ、なかなか事実の全容は出てこないように思います。
しかし、もしもこのことが事実として暴露されたとしたら、続いて芋ずる式にズルズルと事実の解明が進むことになるでしょう。そして、そのような企業に対しての社会的な批判が集中することで企業イメージが悪くなるなどの現象も起こるのではないでしょうか。
今は、極秘の学歴フィルターですが、そのやり方は非常に簡単です。非道なことが至極簡単にできるのです。メールにフィルターをかけるようなものですから。
フィルターは、入試の際の偏差値による難易度が基になっている?
読売新聞によると、学歴フィルターは、次のようなA~Fの大学群にランク分けされているというのです。
【Aランク】旧帝大(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶応大学
【Bランク】有力国公立大(筑波大、横浜国大、神戸大など)、上智大、国際基督教大、東京理科大
【Cランク】その他国公立、GMARCH(学習院大、明治大、青学、立教、中央、法政)、関関同立(関西大、関西学院、同志社、立命館)など
【Dランク】日東駒専(日大、東洋、駒澤、専修)、産近甲龍(京産大、近畿、甲南、龍谷)など
【Eランク】大東亜帝国(大東文化大、亜細亜大、帝京大、国士館)など
【Fランク】その他、新設大学など
ここには名前のない、それこそ「など」の言葉に含まれる大学もたくさんありますが、あなたの在籍する、あるいは過去に在籍した大学はどのランクに所属しているのでしょうか。しかも、このランクの基になるものが入試の際の偏差値ランキングとほぼほぼ同様のようですから、これって何なのだという気がしないわけではありません。
さらに、ここにはない傾向で、今ある流れとして単科大学などで何かの資格を目指す学部に特化した大学が就職に強いという話があります。例えば「薬学部」オンリーの「〇〇薬科大学」など、直接就職に結びつく資格取得のための学部構成の大学などです。
私の考え
私は、人生どこからでも再スタートできるべきものだという気持ちがありまして、入った大学のランクでその後の人生がすべて決まってしまうというものなら、それは生まれた家の所得格差で人生が決まってしまうのとあまり変わらないような気がします。
ともかく、初めからチャンスを与えないというアンフェアなシステムには抵抗感があります。そう思いませんか?
このことは、マスコミも国(特に厚生労働省やその下部組織など)も調査に乗り出すことが必要なのではないでしょうか? 企業にとっては採用作業の効率化を図りたい気持ちが解からないではありませんが、ことによっては、履歴書やエントリーシートから大学名を外すことが求められるかもしれません。
米国では、履歴書の写真、性別記入なども求めてはいけないというルールだと聞いたことがあります。人種や性別での差別を禁止しているのでしょう。
関連記事
-
-
「9月半ば」のこの時期!いよいよ高卒採用解禁
タイムスケジュール 例年9月の半ばは、高卒予定者の採用解禁となる時期です。大まかなタイムスケジ
-
-
自民惨敗、都民ファーストの会は、ほんとの市民社会を確立できるか?
私たち勤労市民(労働者)にとって、自民党政治は何の恩恵うも与えてくれない政権であることを御存
-
-
労働条件通知書は、どのタイミングでもらうべきか?
前書き 就活においては、一次審査の試験後に 「面接」→「内定」→「内定受諾」→「契約書・身元
-
-
転職・就活にどんな「資格」が効果的か?
【目 次】 1.「業種と資格のマッチング」これが大事 2.資格にはいろいろなものがある。
-
-
就活のルールがなくなるって本当??
波紋を呼ぶ経団連の会長発言! 数年後から「就活ルールを決めないことにする」(これまでのルールを
-
-
衆議院選挙を前にして、政局が荒れている
庶民が正しく切れる時 今、北朝鮮問題や中国との尖閣諸島にまつわる諸問題、ロシアとの領土問題な
-
-
カルロス・ゴーン氏逮捕で日産自動車が大変なことになっているが、、、
有価証券報告書への収入の記載漏れ? 各種・各方面からのニュース等で、すでにあなたもご存知
-
-
就活、履歴書の書き方は志望動機・自己PRが難しい
目次 1学歴・職歴の書き方 2志望動機の書き方 3自己PRの書き方 4テンプレ
-
-
フリーターは人生の負け組か? 就職活動の支援はある!
あなたは、高校を卒業する段階でそれほど働くことに興味もなかったかもしれません。まだ遊