私の「面接」体験
最近、私は自分の住む町で市役所が募集している「嘱託職員」募集のある職種に応募してみました。その応募規定には、ある資格が必要とのことだったのですが、たまたま私はその資格を持っていたのです。
面接会場に着き、待機する部屋に入ると、7人の応募者が席についていました。私を含めて8人の面接が実施されるようで、私はその最後の番号でした。
私の希望する職種には、4人の応募があったことが、机の上に用意された資料を見て分かりました。つまり、4分の1の採用確率ということでしょうか。
待つ時間をどういう心境で過ごすか
面接の順番は自分で決められるものではないので、その間にどう平常心を保つかは覚悟して決めておくといいようです。私は、窓の外の風景などを見たりしながら、待っていましたが、意外に平常心を保てたように思えました。
後で思ったのですが、この間にもっと質問想定問答を心の中でしておけば良かったと気づきました。
いよいよ私の順番になる
少なくともドアをノックするまでは、私はあがってはいなかったと思うのですが、入った部屋の中はやはり異次元の世界でした。3人の面接官が正面に座っておられ、挨拶をしたのですが、すぐにいろいろな質問が始まったのです。
私の想定していた内容に近い質問については、応えることにもなんとか無難にこなせたのですが、やはり想定を超えた質問というものがもあるものです。話しながら口の中が乾き、声が少しかすれるのがわかりましたが、相手にそれが悟られないか気にかかりました。やはり、あがってしまっていたのです。
複数の面接官からそれぞれ質問が飛んでくるのですから、どうしても想定外の質問も出てくるわけです。そんなもんだということを、初めからインプットしておけば良かったかな少し反省しました。
そうはじめから覚悟しておけば、もう少し冷静に対応できたかも知れません。なんとか応答はできたのですが、客観的にみて70点ぐらいの出来だったかなと思います。
しかし、勉強になりました。次の機会に活かしていこうと思います。模擬面接などもあったら、尚いいのだと思います。そして対策は、他にもあるものです。
これから、面接を控えているというあなたも、是非頑張って下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!
今回の経験談はある主婦の方の仕事への復帰ストーリーです。 結婚や子育てなどの理由により、一端職場
-
-
「この20余年の間、平均年収上昇が低迷しているのは日本だけ??」って本当か?
今の時代、年収が上がらないのは当たり前?? 私たちは、「こんな時代だから、給与が上がらないのは
-
-
就活、エントリーシートの書き方、小技編
本来、エントリーシートはそうそう簡単に書けるものではありません。充実した内容が伴
-
-
今年も就活川柳の辛辣さに笑える!そして泣ける!
「お祈りを されないように 祈る僕」 (埼玉県 森あら
-
-
就活を始めるあなたが、相談の前にまずやってみることとは?
「就活は、いつから始めればいいのか」とは、難しい問題。 既に大学の1年生時点か
-
-
「就活失敗=人生終わりました」って本当でしょうか?
「就活に失敗しました。人生終わりって本当でしょうか?」 これは、あるサイトに寄せられた
-
-
【面接対策】自己紹介と自己PR
転職時の対策 面接対策は、就活の中で非常に重要なポイントとなることは間違いありません。面接時に
-
-
私たちはどんな時代に生きているのか? 時代に合わせた働き方の選択とは?
働き甲斐のある会社 ある就活サイトの調べでは、以下の観点から見た時の働きやすさトップ10を発表
-
-
内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?
それはそれは大変だったあなたの就職活動。 その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができた
-
-
2019.4月 今年も大学生に人気の企業ランキングが発表されたが…
就活情報会社マイナビの調べですが、今年も世間に名の売れたおなじみの会社名が並びました。これについ
- PREV
- 残業上限規定、「過労死ライン」はどうなる?
- NEXT
- 転職、U・Iターンの魅力はどんなこと