*

フリーターや民間から公務員へ転職するなら

フリーターや民間企業から公務員への転職は、どのくらい現実味のあることでしょうか? 少し調べてみました。 

公務員と一言にいってもその種類は様々あります。大きくは国家公務員と地方公務員の区別があり、地方公務員には、道府県レベルから、政令指定都市、市町村レベルまで多様です。

地方公務員でも、初級・中級・上級の別があり、初級は高校卒業程度の学歴とされています。どのレベルの試験をめざすのかによって難易度も変わり、就職後の給与体系など待遇面での違いがはっきりしています。

地方公務員上級職を目指す場合

名称は県によって違う場合も多いようですが、大学卒者を対象とした「上級職」を目指す場合でも、さらに内容は分かれます。
一般的な事務系
技術職・・・「土木」「建築」「機械」「電気」
心理系公務員・・・児童心理司、心理判定員
福祉系公務員・・・社会福祉施設、児童相談所の指導員、相談員。健康福祉局。子ども局、その他障害者・高齢者・児童・社会福祉施設などの職員。
自治体によって、名称、区分や内容は違いますが、いろいろあるということは頭に入れ
ておくといいでしょう。

道府県と政令指定都市の上級職試験の場合は、東京都・大阪府・特別区など一部を除き毎年6月下旬に筆記試験が行われ、一次試験の内容は「教養試験」と「専門試験」の2科目となっているようです。

二次試験は、個別面接や集団討論などが行われ、その他適性試験や論作文を実施している自治体もあります。

公務員のメリットとは

公務員は何と言っても、その安定した職業であるという点が魅力のようです。倒産やリストラに見舞われることなく、給与も年数や年齢によって少しづつ上昇していきます。

景気の上下にそれほど影響を受けることが少ないですが、実際には景気の後退によっては、昇給が遅れたり賃金のカットも行われます。 また、民間企業の好景気時には、それほど恩恵を受けず、不景気時にも影響が少ない給与体系です。

殺人的な残業実態は少ないとしても、庁舎の上階部分では遅くまで証明が点いているところをみると、残業も少なくないのかも知れません。

繁忙期は

それぞれの課が主催するイベントのある準備段階や当日は、極端に忙しく、企画が大きければ大きいほど他の部署の応援も必須となります。例えば「〇〇市民マラソン大会」などとなれば、大掛かりでありますので相当の忙しさが予想出来ます。

また、選挙時の投票場や開票などは、多くが駆り出されますし、議会中は対策として答弁や資料づくりなどで、待機が必須となったりします。

それから、半期や年度末の決算時期、監査やその前は多忙を極めることがあるでしょう。もちろん予算編成時期もそうです。その他、自分の担当する内容の状況によってさまざまに多忙の要因はあり得ると思います。

一応、残業手当はつくようなので、学校の教員のような「激務なのに残業代なし」のブラック状況とは異なると思われます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

スポンサーリンク


関連記事

ドラマ「就活家族」三浦友和父さんピンチです

妙なリアルさが考えさせられる 三浦友和主演のこのドラマ。このお父さん、自分がセクハラ問題で会社

記事を読む

インターンシップのすすめ

  3月1日 3月1日を皮切りに企業説明会などが解禁となりました。ですが、それは企

記事を読む

2019.4月 今年も大学生に人気の企業ランキングが発表されたが…

就活情報会社マイナビの調べですが、今年も世間に名の売れたおなじみの会社名が並びました。これについ

記事を読む

【面接対策】転職時の鉄板事項とは?

あなたが、転職を目指して「面接」に挑むというときには、是非押さえておきたい鉄板質問事項に対する面接対

記事を読む

イノベーションと企業(組織)のフラット構造の関係性

最近、「GAFA」ということが浸透しつつある。Google、Apple、FaceBook、Ama

記事を読む

若手社員のOB・OGからのメッセージ紹介いろいろ

各業界で頑張っている若手のOB・OGさんからの就活生へのメッセージを少しばかり集めてみました。

記事を読む

内定をつかむ最強の自己PR小ネタ集

全体的に日本人は自己PRは苦手のようです。たまに自分の自慢話ばかりを聞かせたがる人もいて、聞かさ

記事を読む

転職、U・Iターンの魅力はどんなこと

「転職」と「U・Iターン」どちらが先にありき? Uターンによる転職の場合には、仕事の内容や条件

記事を読む

公的機関に転職が決まりました。就活してよかった!

今回の経験談はある主婦の方の仕事への復帰ストーリーです。 結婚や子育てなどの理由により、一端職場

記事を読む

内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?

それはそれは大変だったあなたの就職活動。 その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑