*

【残業上限規定】「働き方改革国民会議」は成功するか?

この国には、働き方に関する問題がいくつも存在する

この国の解決すべき労働問題の一番目に、残業による「長時間労働の問題」が挙げられる。これは、主に正社員が際限のない労働を求められることにより生じる様々な問題である。

しかし、それがなくなれば全ての問題が解決するかと言えば、そうではない。二番目には、非正規雇のパート、アルバイトなどの低賃金の問題がある。まともに生活できる賃金が貰えないことは大きな問題である。

何故、残業時間を減らさなければならないのかについて、この際、徹底的に論議して欲しいものである。「働き方改革国民会議」として、高くアドバルーンを掲げたのだから、中途半端なものではなく国民の救済になるような改革を実現して欲しい。そして国民としても、それをしっかりと監視していきたい。


労働時間を削減すると少子化が解決する?

少子化の原因は女性の問題と考えるのは古い考え方で、現代の状況を正しくとらえていません。女性だけでなく、パートナー男性の長時間労働という現実が、出産・子育てを難しくしている点に目を向ける必要があります。

子育てには、男性も主体的に責任を持つことが求められる時代になっているからです。野放しの残業時間は労働者の心身の健康をむしばみ過労死などの社会問題を引き起こすことになります。

それだけではありません。長時間に及ぶ残業は、市民生活から余暇の有効な利用を阻止してしまい、労働者を社畜化させて、人々の生活から潤いを奪ってしまうのです。

電通の高橋まつりさんが、入社1年目にして長時間残業の嵐に晒されて、自殺されてしまったことは、その象徴的な事件でした。高橋さんの影には、他にもたくさんの犠牲者の屍が歴史の中に累々と横たわっているのです。

誰もが生活のできる賃金を貰える体系に

十分に働いているのに、まともな生活のできる給与が貰えないのは見逃せない問題です。全体的な低賃金、そして正規労働者(正社員)と非正規労働者(パート、アルバイト)の賃金格差問題は、並行して解決していかないと、そのことが長時間労働を招いてしまう原因になります。

「正規労働者と非正規労働者の格差の問題」と共に、非正規労働者の増加問題がありますが、これは正規労働者の非正規化の側面もあります。そうやって、ますます正社員への道は遠のく一方で、双方が互いの賃金上昇を抑え合うような作用をしています。

これは、国が企業の都合ばかりを優先させてきたことの弊害が噴出していることでしょう。「同一労働、同一賃金」の掛け声も含めて、賃金改善の道が明らかになるといいなと考えます。

誰もが安心して生活できる国になる

どんな人でも、どんな仕事であっても、取りあえずゆとりある文化的な生活ができるような賃金体系の国として、生まれ変わって欲しいと願うものです。

そうして老後の生活も含めて、かなりの部分で国が関与、保障していくようにしてほしいものです。この国には、殺伐とした無用な競争が多すぎます。学歴を争う受験競争、就活競争など等です。

「1億総活躍社会」を本気で目指すのならば、新卒しか採らない、フリーターは採らない、女性しか採らない、男性しか採らない、高学歴しか採らない、〇〇卒しか採らない、高キャリアしか採らない、ミドルやシニアは採らない、などの差別を止めてみんなで支える社会構造へと変えていくべきです。

人にやさしい社会の建設が必要

この国の少子化が著しいのは、彼らの労働環境が低賃金と長時間労働で厳しく阻害されているためです。恋愛や結婚の前提が阻害されているため、若い世代が非婚へと傾斜するだけでなく、夫婦が出産・子育てが出来にくいからです。

それに加えて、学校でのカリキュラムの複雑化と競争の激化は益々子育てを出来にくくするばかりです。学校が今や、ブラックな職場であるとともに、子どもにとってもブラックな場となってしまいました。

「こんな国に誰がした」と問われるならば、それはやはり国と政権与党とそれと結託してきた資本側だと思います。今回の「働き方改革国民会議」は、これまでの歴史的な罪を償う唯一にして最後の機会として欲しいものです。

働く労働者のために法律改正をするのならば、ドイツなどのEU諸国の制度をそっくりまねてしまうのが近道です。政府与党が国民の方を向いて政治をするのか、それとも資本・企業の方を向いて政治を執り行うかの問題です。

そしてそれを決断させるのが、国民の政権選びにすべてかかっているのです。
転職サイト情報・エージェント情報

<サイト管理人の泪です>
国民生活の問題も、教育の問題もEUに学べ! なんなら、そっくりとマネするほうが近道!と言えそうです。この国は、教育制度で50年(半世紀)、労働行政で30年はヨーロッパ先進諸国に遅れています。この頃ようやく「働き方改革」なんて言葉が登場してきたばかりで、問題は山積みです。この改革の成功なくして少子化問題も、女性差別問題も、高齢者の老後の問題も何も解決しない重大なことです。

 

このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

スポンサーリンク


関連記事

「残業250時間、うつ病に」あなたならどうする?

    <目 次>   1ある男性の地裁への申し立て   2「3

記事を読む

手取り13万、ボーナスなし、残業平均月70時間ってどう思いますか

「手取り13万円、ボーナスなし」とは、かなり厳しい状況ですが、このような状況の勤労者は結構多い

記事を読む

未払い残業代230億円を支払うクロ〇〇ヤマト

今、宅配業界が揺れています。 クロ〇〇ヤマトは、未払いとなっている残業代230億円を支払うの

記事を読む

【残業時間上限規定】政府と経団連VS「連合」、 三者の主張に隔たり

  電通事件など、長時間労働による過労死などで、政治もようやく重い腰を上げて国会で論

記事を読む

残業の功罪? それはほんとに必要悪なのか??

  基本的に残業は好ましくない働き方なのですが、なぜ日本企業には、こうも残業が相も変

記事を読む

あの【電〇】に違法残業で罰金50万円って高いの?安いの?

東京簡易裁判所判決 広告大手電通の違法残業事件で、労働基準法違反に問われた法人としての同社に

記事を読む

残業上限「月100時間未満」で決着か??この国は、労働者を過労死させる国?

「過労死促進法?」を作るのか? 3月13日の報道では、安倍晋三首相は連合の神津里季生会長、経団

記事を読む

「電〇違法残業」事件、正式裁判へ

広告代理店「〇通」事件 新聞報道によると、広告代理店電〇の違法残業事件で、東京簡易裁判所は12

記事を読む

【残業上限隠し】「うちはみなし残業だから」の違法性に騙されないようにしましょう

       目 次  ・「みなし残業」って?  ・

記事を読む

【過労死大国】この国は、残業で国民を殺す気か?

  「karousi」(過労死) karoshi(過労死)という言葉が世界語として

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この国はゆるやかな「独裁国家」である

ゆるやかな独裁国家「日本!」旧統一教会関連内閣、そんなこの国で貴方には

企業はホワイトでなければ生き残れない

ホワイト企業2022 8月 ホワイト企業の条件とはどんなことでしょう

物の価格高騰が生活を破壊する。貴方はどうやって暮らしを守ることができるのか。

■値上げラッシュが生活を直撃 この頃では、毎回スーパーに行くたびにご

「#教師のバトン」に見る教師崩壊状況

■今、教育現場がとんでもないことになっている 「#教師のバトン」の中

新卒採用AI選考AI面接導入が進むとどうなっていくのか 不透明な基準。戸惑う学生。

もうすでにAIは新卒採用に取り入れられていますが、エントリーシートの合

→もっと見る

PAGE TOP ↑