企業のホームページから採用情報をキャッチする
当然のことでありますが、企業の採用情報についてはそのホームページから手に入れることができます。通常のホームページから採用情報のページに入ることもありますし、例えば、トヨタ自動車のように採用情報だけで作られたホームページもあります。
ここでは、例としてどなたもご存知の大企業「トヨタ自動車」の採用ホームページを、少し覗いてみました。そこでゲットできる情報とは以下のようなものですが多かれ少なかれ、情報の内容はどこも共通するものが多いと思いますので、ここでは一つの汎用パターンとしてお考えください。
ところで、最近この企業がサイバーテロに狙われて、一時操業を停止してしまいましたね。そんなこともあるのですね。下請け会社が狙われて、そこが盲点だったのでしょう。
トヨタ自工では、3つのジャンルでの採用が予定されている。
トヨタでは、「事務系」「技術系」「業務系」のコース別に人材採用を行っている。
「採用データ」から、待遇等の内容を見てみて見ました。(以下、トヨタのホームページより)
応募資格
国内・国外大学(修士・学士)を、20●●年4月~20○○年3月 卒業(見込)、修了(見込)となっていますから、新卒のみを対象にしているわけではなく、数か年の幅を持たせてあることは注目点かなと思います。
採用データ
仕事内容:(多岐にわたっています)
給与: (16年4月実績)
(事務職)学部卒業で20万6,000円、修士修了で22万8,000円
(業務職)大卒で18万6000円、短大・専門学校で16万6,000円
(技術職)(学部卒)20万6,000(修士)22万8,000円(博士)26万2,000円
諸手当:超過勤務手当、家族手当、通勤費補助など
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
勤務地:職種によって多岐に渡る
勤務時間:通常の8時間労働で、フレックス制度もあるようです。
休日休暇:完全週休二日制、年間121日(2016年度)、年次有給休暇(これは当たり前のこと)特別休暇あり
保険:
福利厚生:社宅、スポ^ツ施設、保養所あり、(制度)持家補助、従業員持株会、財形など
募集学科:
採用人員:(2016年)事務職135人、技術職約600名、業務職(?)
さすが天下のトヨタではありますが、だからといって破格に高額な給与体系とも思えません。毎年のベアのアップや昇給の積み重ねによって給与が上がるシステムは、ほとんどの企業と同じです。
※特徴
・トヨタですから、その安定性は抜群です。そして大企業のことですから仕事の内容は配属の部署により大きく異なるわけです。ですから、あなたがもしこの会社にチャレンジするのならば、その多岐にわたる業務内容をある程度検証しつつ、あなたが貢献できる、或いは貢献したいポイントを具体的にイメージしてみてください。
・トヨタだからといって、制度として驚くような特徴は見当たりません。
トヨタの理念
「モノづくりを通じて豊かな社会づくりに貢献する」
求める人材像
あえて「困難で高い目標」を自分で掲げ、現場の事実をしっかり見据えたうえで、泥臭く、愚直に、そして主体的にやり抜いていける人。他の価値観を尊重し、意見に謙虚に耳を傾け、周囲を巻き込んで仕事を進めていくことを、グローバルな舞台で実行できる人。
その中でも、とくに重視しているのは、
・「困難で高い目標を自分で掲げ、常に前向きにチャレンジできる人」
・「他の価値観や意見を尊重し、チームワークを大切にできる人」
とあります。
採用スケジュール
一次選考:エントリーシート提出(4クールに分けて)
(第1)6月前半選考、(第2)6月後半選考、(第3)7月選考、(第4)8月選考
適性検査・学力検査
二次選考:
最終選考:
会員登録時、ID発行とパスワードとリマインダの設定について
※「リクナビ2018」か「マイナビ2018」を通じて会員登録をしてIDとパスワードを取得し、エントリーする形式になっているようですね。
参考資料(以上トヨタの採用に関するホームページから)
他の情報ソースも活用する
ホームページからはこのような情報が手に入ります。ですが、これは企業のPRを兼ねているので、もっとそこにはない情報は、新聞で株価を見るとか、業界別のWebサイトを検索して調べるとか、東洋経済新報社の「就職四季報」、「就職四季報女子版」などを見て、ターゲットとする会社に関する記述を探してみましょう。
そこには、就活者が知りたい情報があります。経営状態や株価、女性社員の比率とか、平均の勤続年数など、手がかりを見つけることができるでしょう。その先では、さらに同じ業種の中で、他の会社と比較してみるなど企業の研究はできるだけ深く掘ってみて自分とのマッチングするポイントを見つけていくなど、できるだけ研究を深めてください。
つまりターゲットを深く知るということですね。
このサイトは、転職希望者や就活生、フリーターさんに役立つサイトです。
関連記事やカテゴリーからも欲しい情報をゲットしてください。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
スポンサーリンク
関連記事
-
-
就職活動中の高校生のあなたへ
高校も3年生になると、卒業後の進路がリアルな問題となります。つまり高校 生にも就職活動が必要と
-
-
35才からの転職サイトでの就活体験
(E.スズキさんの転職体験) 私は39才男性です。妻と息子が2人います。 私
-
-
サポステ(地域若者サポートステーション)は、あなたのピンチを救うか?
サポステ それは、厚生労働省の委託でNPO法人などが運営する就労支援システムです。厚労省は年齢
-
-
内定後の「入社誓約書」という憂鬱!?
それはそれは大変だったあなたの就職活動。 その結果、なんとか無事に内定にこぎつけることができた
-
-
会社説明会解禁!今年は売り手市場?
企業のおごりで懇談会[/caption] 就活はほんとに売り手市場? 3
-
-
【就活】あなたの企業診断の視点は?
あなたは、就活に際して企業の評価をどのような要素で考えますか?
-
-
就活のルールがなくなるって本当??
波紋を呼ぶ経団連の会長発言! 数年後から「就活ルールを決めないことにする」(これまでのルールを
-
-
労働条件通知書は、どのタイミングでもらうべきか?
前書き 就活においては、一次審査の試験後に 「面接」→「内定」→「内定受諾」→「契約書・身元
-
-
フリーターや民間から公務員へ転職するなら
フリーターや民間企業から公務員への転職は、どのくらい現実味のあることでしょうか? 少し調べて